考える力を育むビンゴゲーム!|モニター のふあさん
しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲーム!【しりとりビンゴ エコ】で遊んでみました。
「有限会社雄物川印刷」さんのビンゴゲーム。
簡単なルールなのに難しい…
家族で楽しめるゲームで、大人の頭の体操にもなりますよ~♪
特徴をまとめると…
●しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲーム。
●ひらがなを遊びながら学べて、語彙力アップ。
●大人も脳トレとして楽しめる。
●間伐材紙を使用したビンゴカードで遊んで、「エコ」について学ぶきっかけになる。
箱の中には、ビンゴカード10枚とメダルカード10枚が入っています。
【基本の遊び方】
①しりとりスタート!(真ん中の文字が「こ」の時)
②A子ちゃん「こあら」→「ら」があれば穴をあける
③B太くん「らっぱ」→「は」があれば穴をあける
④C子ママ「ぱんだ」→「た」があれば穴をあける
ビンゴ(揃った列)の数が多い人の勝ち!
我が家は、メダルカードも使いました。
【メダルカードを使った遊び方】
①シャッフルして、ポイントが見えないように中央に置く
②ビンゴ1列につき、メダルカードを1枚ゲット!
③メダルカードが無くなったらゲーム終了
1番ポイントの多い人の勝ち!
今回は大人2人でゲーム開始!
やり方をマスターしたら、来年、仕事で使おうと思っています。
コロナ対策をしっかりして、小学生&中学生と遊ぶ予定です。
ジャンケンで勝ったので、真ん中の文字「ほ」からスタートです。
「ほ」から始まって、最後に「う」「か」「さ」「な」「こ」「る」「ぬ」「ゆ」のどれかが最後につく言葉を探します…
皆さん思いつきますか?
こういうのって、子供さんの方が絶対に得意ですよね~。
そして、数分考えて出たのが「ホイール」!
我ながら頑張ってひねりだしました。
「る」の穴をあけることができます。
こんな感じでやっていったら、ついにダブルビンゴ!
そこでメダルカードを2枚GETしました。
ところが、ポイントを見ると0ポイントと1ポイント…。
3ポイントのカードもあるので、逆転可能、最後まで結果がわからないのが楽しいところです。
一応15分と時間を決めて始めましたが、10分くらいでメダルカードがなくなってゲーム終了。
集中できるちょうどいい時間ですね。
ポイントを計算したら、私の勝ちでした♪
勝ちも嬉しいけれど、しりとりとビンゴの組み合わせがとても楽しくて、頭の体操になりました。
ビンゴカードがなくなったら、自作してもいいと思います。
子供さんに好きなひらがなを書いてもらえば、ゲームのやる気もアップしますよね。
簡単なルールなのになぜか難しい…、子供さんの学習~大人の脳トレまで幅広く使える優秀なゲームだと思いました♪
良心的な価格(送料も無料!)も嬉しいです。
私のように仕事の教材として活用するのも、おススメですよ!
このモニターレポートの商品はこちら
しりとりビンゴ エコ
お正月に子供たちと盛り上がった 考える力を育む知育ゲーム☺️ しりとりビンゴ エコ🍃 しりとり遊...