害獣じゃない!美味しく食べて環境保護とフードロスに貢献しよう!|モニター Rioさん
私は朝食は食べなくて、せいぜいスムージーかヤクルトかコーヒーです。
でも夏の間は鹿ボーンブロスを飲んでました。
前にベジブロススープが流行りましたが、これは鹿バージョンです。
海外セレブの間でも人気だったようですね。
この鹿ボーンブロススープは3種類あります。
茶色のプレーン、赤は海津トマト&ジンジャー、緑色のココナッツ&大垣レモン。
色がついていると料理の彩りになるので、幅が広がります。
まずは朝食時、プレーンを半分、温めて飲んでみました。
コクがあり美味しいですが、出汁が薄いかもしれないので、自分好みに少し塩コショウなどたしました。
次にトマト味の方は、冷やし中華のたれとして使い、洋風スープスパ的な感じで頂きました。
これは既存の冷やし中華のたれと混ぜたので、味付けもバッチリ!
これが一番おいしかったです!
グリーンのココナッツとレモングラスは半分は冷製スープに、残りは素麺のつゆと合わせてみました。
あっという間に食べつくしてしまいました?
この鹿ボーンブロスがなぜ好きかというと、実はリサイクルというか、害獣として処分される動物達を、ただ殺すのではなく、食べることによって活かすことが出来るからです。
私は野生のシカやイノシシなどを害獣とは言いたくありません。。。
でも実際は農作物を食い散らかしてしまうので、処分せざるを得ません。
この企画は猟師さん達から、なんとか有効活用できないかと相談されて、イタリア料理のブロスにたどり着いたそうです。
というのも、捕獲された野生動物の食肉利用はたった10%だそうです!
残りはただ殺すだけなのです。。。
可哀想だし、もったいないですよね。
それを上手に活用しているのが、鹿ボーンブロスなんです!
野生ということは余計な薬剤や抗生剤や不自然な飼料を使用していないので、逆に安全なお肉だそうです。
あら、よく考えたらその通りだなと、凄く納得しました!
美味しくて、食べるだけで環境保護やフードロス、輸入食材に頼らない生活に協力できます。
凄いですよね。
こういう取り組み、大好きです!
本当は、動物と人間が共生できるのが一番なんですが、やむを得ない時は、せめて、命に感謝して美味しく頂きたいと思いました。
いろいろな気付きを得られました。
鹿たち、ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
鹿ボーンブロス 3Flavor お試し
この度は、コエタスさんの モニターにて『鹿ボーンブロス 3Flavor お試し』が当選 致しましたので、...