味遊 たくみのするめの塩辛を食す|モニター みちさん
味遊内匠屋のするめの塩辛は要冷凍-18℃以下で保存となっていて、厳重な梱包を施されクール宅急便で届けられます。なぜなら、このたくみやのするめの塩辛は北海道上ノ国町沖活いかを使用した干しするめを戻し、保存料は一切使用しておりません。
そしてこのするめの塩辛は、塩麹などを和えて手間を惜しまず造っているので、昔ながらの大変おいしい塩辛に仕上がりました。一口食べてみると、いかのイカの肝の旨味とコクが、かめばかむほど味わい深い塩辛です。
巷では酒の肴最強説も出るほどの逸品だそうです。
それほどのするめの塩辛なので、塩辛にする素材や鮮度にこれでもかというくらいに、こだわった逸品です。「するめ塩辛」は北海道産ではなく、徹底的に日本海、上ノ国町産にこだわっているのです。
なので、当然原材料は上ノ国町で水揚げされたするめいかだけです。
15世紀頃、北海道は「蝦夷地」と呼ばれ、日本海側の南部を「上の国」、東側の太平洋側を「下の国」と呼んでいたそうです。
古くから本州からの日本海・北方の交易拠点と栄えたことも有り、地名が「上ノ国町」」となったそうです。
その豊かな土地は今の時代にも受け継がれています。
しかも、塩辛はタウリンという成分を多く含んでおり、低カロリーなため動脈硬化を押さえたり、 肝機能を高める働きがある、優れものの食品なんです。おいしいだけではなく、健康にもとっても良いのですね。
一口食べると、イカの肝の旨味とコクが口いっぱいに広がるこのするめの塩辛を我が家ではそのまま食べるだけではなく、アンチョビやキャベツとオリーブオイルで炒めてパスタにしてみました。
するめの塩辛をオリーブオイルで炒めていくと何とも香ばしいイカ焼きのようなおいしそうな香りがしてきます。このまま食べても十分おいしいのですが、そこへアンチョビやキャベツを加えパスタとゆでたパスタと炒め合わせると絶妙な塩加減の香ばしいパスタが出来上がりました。
皆でお替りして、すぐになくなってしまいました。
このモニターレポートの商品はこちら
するめ塩辛
同じ商品のモニターレポート
味や食感を楽しめる「するめの塩辛」
「味遊たくみや」さんの商品「するめの塩辛」https://miyu-takumiya.com/products/detail/29 徹底的に...
実際に蓋を開けると、ずっしり入ってあり、またするめが肉厚でおいしそうです! あと、なんといっても塩...