別府の温泉水を使用した「和だし」|モニター ふわりさん
「温泉和出汁」
初めて聞いた時、なにそれ~?
って感じでした。
字のごとく、
別府の温泉水を使用した「和だし」です。
一般的にミネラル分が多い水(硬水)では出汁が出にくく、
ミネラルの少ない水(軟水)で出汁を引くことがほとんどです。
でもあえて、別府の温泉水を使って出汁を引くことを目指し、
10年にわたり研究を積み重ねてできたもののようです。
温泉水の豊富なミネラルを含む「和だし」
「温泉和だし」は、鰹節と昆布の合わせ出汁です。
名称は、白だし
原材料は、温泉水(別府産)が一番に記載されてます。
そのほかには、本みりん、薄口醤油、食塩、鰹節、醸造酢、昆布
内容量は、100㎖
液体出汁で、水で10倍~13倍に薄めて使用します。
では、早速いただいてみましょう。
おすすめの調理にあったものから、
「うまみ倍増!出汁トマト」を作ってみました。
仕上がりは、冷やしおでんのような感じ。
トマト全体に、おだしが染み渡り、とっても美味しい。
塩味も丁度いい塩梅で、おだしがゴクゴク飲めちゃいます。
トマトに漬けたお出汁を捨てるのが、すごくもったいない気がして、
お素麺のつゆでいただきました。
朝ごはんで、卵焼き、ピーマンと油揚げの炒め物に使用しました。
お出汁があるとついつい卵焼きが食べたくなります。
一口噛むと、じゅわ~っとお出汁がでてきてたまりません。
炒め物にもおだしをそのまま振りかけました。
他には、なんの調味料も足すことなく、そのままで充分美味しく仕上がります。
液体出汁なので、とっても使いやすく、ほかには調味料も足さなくても良い感じ。
かといって、濃い味とかではなく、香りあり、旨味ありで美味しい。
和食好きなので、おうどん作ったりして、和を楽しみましたが、色んなものとの
相性が良い感じなので、ジャンル問わずお料理が楽しめそうです。
別府の温泉水を使用した「和だし」
初めて聞くととっても気になるお出汁なので、お土産とかにもっていくと
とっても喜ばれそうです。
なにこれ~って事で、話も弾みそうですね。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/06181600_6671307e8a7e8.jpg)
温泉和だし Onsen Japanese Broth
同じ商品のモニターレポート
【温泉和だし Onsen Japanese Broth】
温泉県大分の別府温泉水を使用した【温泉和だし Onsen Japanese Broth】を使ってお鍋を作ったよ😋 ✼••┈┈...
巡水堂様の温泉和だし(Onsen Japanese Broth)をお試しさせて頂きました。 原材料が別府温泉水(大分県...