温泉和出汁の詰め合わせ

温泉和出汁の詰め合わせ

温泉和出汁の詰め合わせ

温泉和出汁の詰め合わせ

温泉和出汁とは
厳選された原料と和食の技法で織り成す和出汁です。
使用している原料は温泉水、本みりん、醤油、鰹節、昆布、塩、酢のみです。
伝統的な和食の技法に基づき引き出された奥深い味わいで、和食だけではなく幅広い料理にご利用いただけます。

別府の温泉水
一般的にミネラル分が多い水(硬水)は出汁が出にくく、硬度が低い水(軟水)では出汁がほどよく出ると言われてきました。
別府の温泉水は硬水にあたるので、温泉水では美味しい出汁は作れないと言われてきましたが、日本料理の職人により口伝で残されてきた技法に立ち返り、合わせ出汁(鰹節と昆布)本来の雑味を含んだ奥深い味わいと、温泉水を掛け合わせることに成功しました。

使用している原材料
温泉水
別府市の堀田温泉付近より採取した飲料に適している温泉水を使用しています。
別府の温泉水を飲料販売されている事業者様は少ないのですが、別府の温泉を残していきたいという想いで販売されている「桃太郎海苔」様より仕入れさせていただいています。

醤油類
大分の玖珠郡九重町にある「麻生醤油醸造場」様より仕入れさせていただいております。
醤油本来の風味を活かしつつ温泉和出汁と配合し抜群のバランスに仕上げています。

鰹節、昆布
鰹節は鹿児島県枕崎市より取り寄せ、大分県内で削ることで鮮度を生かした削り節を使用しています。
昆布は北海道産で、優しい甘みが特徴的な昆布の女王と云われる真昆布を使用しています。

出汁への想い
巡水堂では古くからある和食の技法に基づき、丁寧に引き出した出汁を料理の味付けに加えると皆が笑顔になるのを目の当たりにしてきました。
しかしながら、現在の加工食品は単一的に精製されたうまみをブレンドした味付けが主流となり、合わせ出汁(鰹節と昆布)本来の「雑味を含んだ奥深い味わい」が損なわれていると感じていました。
それらの体験に基づいて出汁について学び、その歴史の深さと美味しさの魅力にとりつかれ、和出汁の研究・開発に没頭する中で気づいたことは、雑味を含んだうまみこそが和出汁、本来の美味しさということでした。
その美味しさを皆様と共有したい思いから巡水堂を立ち上げました。

温泉和出汁を配合した各種調味料
豊後の醤油シリーズ
九州の醤油の特徴である優しい甘さの「出汁醤油」と、大分の特産品の一つ癖になる爽やかな香りが特徴的なカボスを配合した「カボスぽん酢」の2種類です。
出汁醤油は、あっさりしたみりんの甘さが特徴的で蔵元五源醤油と温泉和出汁を配合し醤油本来の風味を残しています。
丼のたれや卵かけに使っても良し、煮物や料理の味付けにそのまま使えて便利です。
また、カボスぽん酢は「爽やかな香り」が楽しめる大分ならではの特産品を満喫でき、焼き魚やお鍋の調味料としても活躍するので、いつもの食事を一層楽しめるぽん酢です。

手作りママの素シリーズ
“子供たちと一緒になって作る”をコンセプトに開発した「手作りママの素シリーズ」です。
温泉和出汁が配合されていて、自家製のマヨネーズとトマトソースを手軽に作ることができる2種類をご用意しました。
「手作りママのマヨネーズの素」は油にこだわった手作りのマヨネーズが作れます。
「手作りママのトマトソースの素」は、トマトのホール缶やトマトを煮て作るトマトソースの味の決め手に最適です。
パスタやピザに使え好みの味に調整できます。

キャンペーンでは合計5パックの詰め合わせをお送りします。
温泉和出汁          (1パック)
出汁醤油           (1パック)
カボスぽん酢         (1パック)
手作りママのマヨネーズの素  (1パック)
手作りママのトマトソースの素 (1パック)
5.00 / 3件のレビュー

モニターレビュー一覧

3件見つかりました

コエタスさんのモニターキャンペーンでもらった 「温泉和出汁の詰め合わせ」についてのレビューです ...

コエタスのモニターキャンペーンで いただいた 「温泉和出汁の詰め合わせ」 のレビューです✍️ こ...

ゆっきぃーさん

今日のお昼ごはんは、 こちら。 ✔豚汁 ✔たぬきおにぎり ✔トマト・枝豆 でした〜!! 豚汁に...