ぐり茶サブレ|モニター asukksさん
おうち時間に
【ぐり茶サブレ】を
いただきました?
?ぐり茶ってなに?
って思う方もいらっしゃると思います!
?正式名称は『玉緑茶』
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりで、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているそうです?
実は…今回いただくまで
知らなかったです??.
ぐり茶=どんぐりのお茶かと
思っていました…??.
無知すぎで恥ずかしい…。
.
.
?ぐり茶と煎茶には
3つの違いがあるそうです?
①形
煎茶は、茶葉を細く針のように揉み上がっている。
ぐり茶は、勾玉のような形に揉み上がっている。
勾玉のような形(グリグリとした見た目)から、ぐり茶と呼ばれる由縁に!
②味
ぐり茶は、煎茶よりも渋み・苦味が少なく、甘味・まろやかさがあります!
③水色
ぐり茶は煎茶よりも鮮やかな緑色になります!
市川製茶さんのぐり茶は、特に深く蒸してあるので、葉が細かいのが特徴らしいですよ?
その、ぐり茶を使って作られたのが
この【ぐり茶サブレ】✴️.
ちょっとビターな大人の味?
開けると、お茶のいい香り~が?.
ホッとする?
食べると、甘味の中に苦味が、
それがまた良い❤️
甘すぎないので、甘めの飲み物とも
相性が良さそう?!今の時期ならアイスミルクとか良いかも?
甘い飲み物はちょっと…?って方には、コーヒーやお茶でも合うと思います??.
1箱に14枚入り
おうち時間に持ってこい⭕だし
贈り物としても良いですよね⭕✨.
ただ、製品の性質上、配送時にサブレが割れてしまう場合があるとHPに載っていました?
私も何枚か割れていました?
けど、割れていても美味しさは
変わらないです?
気になった方は
ぜひ検索してみて下さい?
とっても美味しかったです?
ご馳走さまでした?!
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶サブレ 14枚入
箱を開けると、茶葉を連想させる綺麗な緑色のサブレが並んでいます。思ったよりも大きめで嬉しい♪ さ...