まろやかで、とってもおいしい|モニター ゆりさん
創業大正8年、伊豆の老舗お茶屋さんの市川製茶工場です。
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」です。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着して人気があります。
お茶のみずみずしい青々とした茶葉の写真のパッケージです。
左下に透明な葉の形をした窓があって、そこから中が見えます。
テトラポットの形をしたティーパッグです。
封を切った時点で、お茶の爽やかないい香りがします。
ほっとする癒される香りです。
ティーパッグなので、簡単に抽出することができます。
チャック袋で、チャックして保存できるので、衛生的です。
勾玉のような形に揉みあげるので、「ぐり茶」と呼ばれているそうです。
急須で淹れてみました。
急須にティーバッグを1袋入れ、お湯を注ぎました。
ふたを閉め、約30秒待ち、お茶を抽出します。
とっても鮮やかで綺麗なグリーン色のお茶です。
ふわっと優しいおいしそうなお茶の香りが漂います!
煎茶よりも、渋みや苦味が少なくて、とっても飲みやすいです。
甘味があって、さわやかさを感じるまろやかさがあります。
香りがふわっと鼻から抜けていって、とってもほっこりした気分になりました。
水出し緑茶も、とっても爽やかで、夏らしくておいしかったです。
食事との相性のいいお茶です。
ナポリタン・ジョベネーゼ・ささみときゅうりのサラダと一緒にいただいても、おいしかったです。
食事を引き立ててくれるお茶でした!
炭酸水で割って、「グリーンスカッシュ」にしてみました。
急須に茶葉を入れ、熱湯を注ぎ、3分置き抽出後、蜂蜜を溶かし、炭酸水で割りました。
見た目もグリーンと炭酸が溶け込んでおいしそうです。
パチパチと弾けて、さっぱりしておいしかったです!
このモニターレポートの商品はこちら

抹茶入玄米ぐり茶ティーバッグ 60g(約20P)
抹茶入り玄米ぐり茶を頂きました♪ ぐり茶って、和ハーブのようなお茶のようなイメージでしたが、摘み...