土壌改良・虫対策・消臭に! 天然素材100%の発酵竹粉|モニター akiさん
佐渡ヶ島・・・まだ一度も行った事がないのですが
いつか行ってみたいと思っている場所です。
古くから竹の産地で、脅威の生命力を持つ孟宗竹が生えているんですって。
そんな佐渡ヶ島にある朱鷺の里秋津工房さんでは、孟宗竹を主成分として発酵竹粉を作っています。
発酵竹粉って聞いたことがなかったので調べてみたところ
孟宗竹などを粉砕しパウダー状にしたものを
孟宗竹などに含まれる乳酸菌で発酵させた竹のパウダーなんですって。
天然素材100%の発酵竹粉なんですね。
袋を開けて観察してみたところ、竹の名残が分かるかな。
においは「森の土」って感じです。
使い方は色々あるのですが、例えば土壌改良剤として。
発芽前・定植前なら土壌に漉き込んだり、発芽後・定植前ならパラパラまいて少し漉き込んだり。
連作障害も防ぎますし、根菜類にも使用できるそうです。
我が家では家の裏に小さな家庭菜園があるので、パラパラまいてみました。
こうしてまくことで害虫予防の効果も期待できちゃうんですよ!
虫対策として、観葉植物などの鉢にまぜこんだりしてもいいですね。
私は、縁側に置いている鉢植えに撒いてみました。
袋に入っている時は焦げ茶色だったのに、乾燥して来たら明るい色になって最初はびっくりしちゃいましたが
これで虫対策できるなら植物にも負担がかからなさそうです。
消臭効果もあり、牛舎や鶏舎などにも効果的です。
とはいえ普通の家なので、下駄箱に使ってみる事にしました。
ビンなどの容器に入れておくことも考えましたが、子供達がひっくり返したら嫌だな~と思い
お茶パックに詰めてみました。
これが場所も取らずに便利!
小さいので、色々な場所に置くことができます。
使い終わったらそのまま捨てられるしね。
あと、生ゴミが臭くなる前に、パラパラふりかけておくのも消臭できていいですね。
コンポストを使用しているなら、上から生ゴミが隠れる程度にまいておくことにより
消臭だけでなく発酵促進もできるんだとか。
もちろん発酵後は肥料として使えます。
以前、コンポストに生ゴミ入れ過ぎたのか発酵してくれなくなって促進剤を探したことがありました。
でも促進するというより、薬品で変化させるような物ばかりお店で紹介されて・・・
あの時にこれを知りたかった!!!!!
面白いと思ったのが、水田などの雑草発生抑制。
水に浮かせることで日光を遮断し、雑草の発生を抑制できるんだとか。
竹粉が軽いからこその使い方ですがビックリしました。
本当に使用方法は考え方次第でいろいろ!
もともと行ってみたかった佐渡ヶ島。
行く事ができたら朱鷺の里秋津工房さんにお邪魔してみたいです。
このモニターレポートの商品はこちら
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し)
驚異の生命力を持つ佐渡ヶ島の孟宗竹をパウダー化した「発酵竹粉」。 土壌改良や家畜の消臭・虫対策に...