発酵竹粉で土に栄養を与える|モニター とこさん
モニターレポート
発酵竹粉のこと
竹の成長は早いといわれていますが、佐渡ヶ島の孟荘竹は年間30Mも伸びるといわれています。そんな孟荘竹を原料として発酵竹粉はつくられています。
発酵竹粉は孟荘竹を粉砕してパウダー状にしたものを乳酸菌で発酵
させてつくられています。これを土壌にすきこむことで、
土壌の悪い菌をやっつけ、良い菌を増やすことができます。
人の腸内環境をよくするために乳酸菌は必要なことを考えれば
植物にもいい面がたくさんあるというのは、頷けます。
さらに、植物にとって土づくりが要です。
栄養価があって菌を増やしてくれる発酵竹粉によって
土壌の環境はかなり良くなるでしょうね。
豊富な栄養素を含むので、カブトムシやクワガタの飼育マットとしても
使われています。
また雑草や雑菌の抑制効果もあるため、コンポストにいれて
ゴミをえらしたり、消臭などにも使われる万能選手といえます。
私も家庭菜園をしているので、土壌にまぜてみました。
手触りはふわふわしていて、土のようなほのかな香りがします。
またあじさいの下にも混ぜました。
さらに観葉植物の土にいれようかと思ったのですが
これは来年の植え替え時期にすることにしました。
きっと、来年は大きく成長するのではと期待しています。
よい商品をありがとうございました。
みなさんにお勧めしたい商品です。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/08051132_5d47953200fdd.jpg)
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し)
驚異の生命力を持つ佐渡ヶ島の孟宗竹をパウダー化した「発酵竹粉」。 土壌改良や家畜の消臭・虫対策に...