北海道産人気銘柄のお米を一気に試せる!|モニター nonootjeさん
旅行先で各地のお米を食べるのが私の一つの楽しみとなっています。北海道物産館が関東に住んでいた時には行ける距離にあったのでいくつかの銘柄を試してみたものの、このところはそういった場所もないため北海道産の人気銘柄が一気に試せるというモニターに参加できることになってすごく喜んでいます!今回試させていただいたのは特別栽培米=北海道の水芭蕉米です!箱を開けてみると感動の美しさ。美しいグラデーションの小箱が並んでいました。
うたう=「ゆめぴりか」
なごみ=「ななつぼし」
むすび=「おぼろづき」
そよぎ=「ふっくりんこ」
せせら=「きたくりん」 となっています。
ひと箱につき300グラム=2合強のお米が入っています。ところで、特別栽培米とは…減化学肥料、減農薬で育てられたお米という意味です。日本では農薬の基準が実は世界的にみると緩いのだそうです。安心して食べられるお米はその土地を毒さないという点でも優れています。なかなかお値段が張ることが多くて特別栽培米買いたくても買えないのですが手間暇がかかっていることや持続可能な農業を支援するためにはやはり特別栽培の品物を選びたいものです。
第11回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町のプレミアム部門で優良金賞を受賞!(全国選りすぐりのお米465点の中から決勝に進出できるのは12点のみなんですって)味の面でも太鼓判が押されているんですね。
さらに窒素充填包装なので鮮度が長持ちするそうです。水芭蕉米とは水田のまわりには天然の水芭蕉の群生地が点在することから名づけられているそうです。この水芭蕉をはぐくんでいるトキト山の豊富な湧水群によってお米も育てられています。良いお水で育てられたお米はおいしいに決まっています。それでは、「うたう」=ゆめぴりかを試してみたいと思います。北海道産のお米です。ゆめぴりかの種もみで栽培されたお米です。減農薬5割、減化学肥料5割という安心のお米です。いい顔をしたお米です。今年の1月に精米をしたお米のようです。(窒素充填しているから安心ですが、そうでないお米は早めに頂きましょう)ワクワクしながらお米を炊きます。30分ほど浸水させて炊いてみました。ふっくら、ツヤツヤに炊き上がりました。ゆめぴりか、頂くのは久しぶりです。結構長身のお米なんですね。
炊き加減、柔らかさちょうどよくできたとは思います。カレーにも合いそうなお米です。とても美しいお米です。ほかの銘柄も試すのが楽しみ~。それにしても、お中元の贈り物にもセンスを感じさせるこちらのお米はいかがでしょうか。とてもお勧めです。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/06261738_5b31fb90d3fca.jpg)
特別栽培米 北海道 水芭蕉米
秋らしい気候になってきた今日この頃ですが、秋と言えば食欲の秋ですね。最近娘の食欲が半端ないです(笑...