コリコリッとした食感がクセになる!ご飯のお供にお酒のお供にピッタリなきくらげ味比べセット!|モニター 南野秀一(蔵馬)さん
コリコリッとした食感がクセになる!ご飯のお供にお酒のお供にピッタリなきくらげ味比べセット!
南野秀一(蔵馬)さん (40代 / 男性)
皆様は佃煮はお好きですか?私は大好きで、毎週1回以上は頂いております。ただ、市販のものは昆布や小女子といったものが多いため、最近では味気なく感じるようになりました。そのため、「たまにはちょっと違った佃煮が食べてみたいな」と思うようになりました。そこで、今回ご紹介したいのが、合同会社メシマファクトリー様のきくらげ味比べセットです。
向かって左側が子持ちきくらげ(製造元は宝食品株式会社様)であり、右側が食べるラー油きくらげ(製造元は丸虎食品工業株式会社様)です。容量は前者が150gであり、後者は190gと結構ボリューム感があります。
先ずは子持ちきくらげを開封してみたのですが、紫蘇特有の香りが良いですね。大変食欲をそそります!
炊きたてのご飯を陶器の器に入れ、その上に子持ちきくらげを乗せてよく混ぜ合わせてみました。混ぜ合わせる時に紫蘇の香りが当たり一面に漂うのですが、この香りだけで「美味しい!」という確信が持てました(笑)その後でおにぎりの形にし、くり抜いた人参を添えて「子持ちきくらげのおにぎり」の完成です♫
続いて、食べるラー油きくらげを開封したのですが、今度はピリッとした辣油の香りとニンニクの香りが最高ですね!お酒があれば最高の酒の肴になると思います。
卵を2つ割ってよく掻き混ぜた後、食べるラー油きくらげを適量入れてよく掻き混ぜます。その後に予め湯煎しておいた人参と玉葱を加えて、さらによく掻き混ぜます。フライパンにサラダ油を敷き、満遍なく広がったら先程の具を注いで均一に広げます。そして、ある程度火が通ったら刻んだピーマンを上に散りばめてさらに加熱し「食べるラー油きくらげのオムレツ」の完成です♫因みに、折りたたんでしまうと食べるラー油きくらげの面が隠れてしまいますので、開いた状態に致しました♫
早速、実食です。先ずは「子持ちきくらげのおにぎり」の方から頂きました。きくらげの佃煮を頂くのは今回が初めてなだけにどのような食感であるのか大変気になっていたのですが、昆布よりも断然食感が良いです!コリコリッとした食感をしており、歯応えがあります。
また、紫蘇の実の香りとししゃもの卵のプチプチ感もいい塩梅ですね。味付けも甘めですので、子供からご年配の方まで幅広い世代で愛される味付けだと思います。率直な感想、子持ちきくらげさえあればご飯大盛り2杯くらいは頂けそうです(笑)それだけ美味しいです!
続いて、「食べるラー油きくらげのオムレツ」を頂きました。かどやの辣油を使用されているとのことですので、やはり香り立ちが良いですね。また、きくらげとニンニクの食感も最高です。
オムレツの調理過程で敢えて調味料を使わなかったのですが、この判断は正解でした!この食べるラー油きくらげだけで美味しく味付けすることができます!そのため、調味料としても有能であると思います。
2種類の佃煮を堪能致しましたが、どちらの商品もやみつきになるような美味しさです!セットでもお手頃な価格ですので、大変お薦めです!
このモニターレポートの商品はこちら

きくらげ味比べセット 子持ちきくらげ150g/食べるラー油きくらげ190g
同じ商品のモニターレポート
ご飯のお供にもぴったり!きくらげ味比べセット【子持ちきくらげ&食べるラー油きくらげ】
きくらげ味比べセットを紹介します。 きくらげ味比べセットとは? グーワングランプリ受賞したかどや...
きくらげ味くらべセットをモニターさせて頂きました。 ご飯のお供にぴったりなこちらの商品、サイ...