南限のお茶?|モニター 「み」さん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
朝は緑茶を飲むにかぎるね!
頭がスッキリする!
お茶と言っても産地はいろいろあるよね。コーヒーもそうだけど。
ということで、このたび飲んでみたのが、新茶!鹿児島県産知覧産深蒸し新茶。
このお茶は鹿児島県の知覧産とのことだけど、いわゆる知覧茶というものですかね。
知覧茶は桜島の火山灰で水はけが良い土壌で作られているとのこと。
そして1年を通して温暖な気候で、お茶を栽培するには好条件なのだそう。
鹿児島で栽培されているお茶って言うことだけど…
新潟県の村上茶が北限のお茶というなら、このお茶は南限のお茶か!?と思ってみたり。
…詳しくはわからないけれど。
このお茶もそうだけど、知覧茶と言えば深蒸し。
深蒸し茶は煎茶よりも倍の時間蒸すとのこと。
そうやって長い時間蒸すことによって、渋みが抑えられ、まろやかなコクが生まれるのだとか。
淹れたお茶の色は煎茶より濃く深い緑色になるそう。
まずは袋から香りを楽しむ。
さすが新茶!
ふんわり落ち着く癒やしの香り!
そして色鮮やかな緑色~
急須からお茶出すと…鮮やかな緑色!
渋みや苦みが少なくて、さっぱりした味。
温かいお茶として飲んだけど、冷めてもお茶の風味が消えなくて美味しかった!
ゴクゴク飲みやすい。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04231511_5ea1319bc0133.jpg)
新茶! 鹿児島県知覧産 深蒸し新茶
この度はご縁があり、『新茶! 鹿児島県知覧産 深蒸し新茶』を お試しさせていただく運びに なりまし...