まろやかで甘みが美味しいお味噌♡|モニター ほちょさん
美味しいお料理には美味しい調味料から!
長野県のオリジナル糀菌を使った伝統製法のお味噌、
【甘口味噌カップ(粒)】をモニターさせてもらいました。
ここお味噌を作ってる中村醸造場さんは信州の須坂市にある醤油加工業さん。
ここで作る味噌があまりにも美味しくてたまり屋さん→味噌屋さんになっちゃったそう。
国産大豆を使い伝統的な製法で大切に作られた味噌です。
良質な植物性タンパク質たっぷりの国産大豆は、旨みが逃げないよう煮ずに窯で蒸し上げてます。
蒸すことで甘さも増すそうです。
まるゆき味噌には長野県味噌工連が作った長野県内でしか使うことが出来ないオリジナル糀菌を使い伝統的な製法で丁寧に愛情込めて作られています。
熟成されて旨みが増した味噌。
味噌は熟成されると色も風味も濃くなり味が複雑になるんだそう♡
味噌を選ぶときは何を基準に選んでますか???
今回ちょこっと味噌のことを勉強してみたら面白かったので、味噌の特徴をまとめてみました!
味噌の原材料は主にこの3つ!
・米→米の甘みが特徴的で種類が多い。
・麦→香ばしい香りが特徴的、アッサリして後味スッキリ
・大豆→塩気強め、味も濃い目が多い
味噌の特徴を知って料理で使い分けるのも素敵ですよね♡お料理上手な人はブレンドしたりしてるみたい!
まるゆき味噌は米糀をふんだんに使っているので口当たりまろやかで甘みがあるのが特徴です!
我が家の食卓でも早速色んな食べ方で味わってみました♡
夏はやっぱりコレ♡きょうりにそのまま付けてポリポリ。
甘みのある味噌が相性抜群!普段の合わせ味噌にはマヨネーズやごま油を加えてソースにして使うことが多いのですが、まるゆき味噌はそのまま付けるだけでとっても美味しいのです♡
定番の味噌汁!
具材はワカメ・ねぎ・おあげ。出汁なしで作りました。
ふんわり甘さが広がってホッとする味♡
鯖味噌はいつも作る時より砂糖とみりんを控えめにして…味噌の甘みで美味しく仕上がりました。
煮汁に味噌を溶く際も、溶けやすくて扱いやすかったです。
まるゆきさんのサイトには、まるゆき味噌をはじめとしたまるゆき製品を使った美味しそう〜なレシピを掲載しているので、お料理のヒントにぜひ参考にしてみてください♡
いつもは何もつけないできゅうり食べてるんですが、私と夫がまるゆき味噌を気に入って美味しい美味しい言ってたので、珍しく味噌付けて食べてました♡
発酵食品である味噌は体にもいいので安全で美味しい丸雪味噌はこれからも使いたいです♡
このモニターレポートの商品はこちら
甘口味噌カップ(粒)
同じ商品のモニターレポート
北信濃 家伝手づくり味噌 まるゆきの期間限定手づくり味噌で夏野菜トースト!
北信濃 家伝手づくり味噌 まるゆきの期間限定手づくり味噌 西山甘口味噌カップ。 麹歩合15.5割/塩分1...
手作りのお味噌で、なめらかなペースト状です。味噌汁を作る時はさっと溶ける感じで作りやすく、粒の...