健康な肩甲骨を取り戻せ|モニター 「み」さん
大抵は左耳を下にして就寝〜っていう体勢が落ち着くし楽だしよく眠れるんですけど、以前友人に「仰向けで大の字になって寝ると、整体に行った効果が得られることがある」と聞いたんで、最近仰向けで寝るようにしてます。
寝相悪いんで、仰向けはキープしつつも最終的には大の字になってはいないんですけど。
それで気づいたんですけど
めっっっっっっっちゃ肩甲骨のあたりがストレッチされた感じでいてええええーーーー!
まあいい効果を得てるんでしょうけど、普通の人は仰向けで寝ても肩甲骨あたりが痛い!ってことはないんですよ。
どんだけ猫背で体歪んでるんだよって
というわけで、少しでも体の歪みを解消できないかしら?
ちなみにストレッチとか筋トレとかわざわざ時間を使わずに。
ということで、座りながらその願いを解消してくれそうなもの、ヒップキュット。
体の歪みを解消するにも、よい姿勢を維持するための体幹を鍛えなくては!
見た目は木製のへぇ〜ボタン、あるいはゲーセンの音ゲーのタップボタンみたい。
丸い部分は木製だけど、下の部分はアクリル樹脂らしく、落としても欠けたり床を傷つけたりすることもなさそう。
これは椅子に置いて、この上にお尻が当たるように座るんですね。
一見お尻がゴロゴロして座りづらいのかな?と思いがちだけれど、そんなことはなく、フィット感あり。
なお、使い方の詳細は以下のとおり。
ヒップキュットの真上に、肛門部分を乗せるようにして座る。
肛門括約筋10回締め×3回を1セットとして、1日3セット行う。
あぐらをかいた形で同様にやってもよし。
こういう普段の生活で手軽にやれそうなトレーニングって、つい最初はやりすぎるんだけど、だんだんだんだん続かなくなっていくんだよね〜。
だから、1日3セットを厳守!
椅子に座ったままできるからと常にやろうとずっと椅子に常備しない(笑)
常備するとその椅子に座らなくなるので(笑)
まだまだ使い始めたばかりだけど、徐々に体幹が鍛えられていって、姿勢が良くなるといいな。
そして仰向けに寝ても肩甲骨あたりが痛くならなくなることがまず最初の目標だ(笑)
ちなみにこのトレーニングをやることで、体幹を鍛える以外にも、血流もよくなるとのこと。
そして便秘改善も見込めるとのこと。
これを使い続けて健康体になるぞー!
このモニターレポートの商品はこちら

ヒップキュット
ヒップキュットお試しさせていただきました。 これは毎日お尻においてトレーニングできるものです。 ...