美味しい安納芋を堪能♪平山農園「安納こがね」&「安納芋紅」の食べ比べ|モニター ティーライフさん
種子島産の安納芋を熟成貯蔵庫にて長期熟成後に産地直送で届けて下さる「平山農園」さんより「安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1キロ)」を送って頂き食べてみました。
「平山農園」さんでは種子島特有の自然の恩恵を受け、徹底した品質管理にこだわられていますし、基準通りの肥料で農作物を育てておられるので安心なんですよね。
産地直送ではない安納芋と比べると甘さは歴然の差で、極上の甘さを楽しめるそうなので是非食べてみたかったんです。
やはり安納芋と言えば、焼き芋なので、紅芋よりも、もっとしっとりした食感で、より甘みが強いという事なので「安納こがね」の方を使ってみました。
安納芋は、じっくり、じわじわと水分をとばしながらでんぷん質を糖に変えることで甘い焼き芋が出来るので、加熱をする時には時間をかけて焼くのがポイント
なので糖度が増してねっとり美味しくなるために、オーブンでゆっくりと焼いて作りますよ
オーブンを200度設定で予熱し、乾燥しない様にホイルに包んだ安納芋を天板にのせて1時間焼きました。
焼き上がってホイルを取ってみると、皮に蜜が滴り出ていて、焼き加減もバッチリ
割ってみるとこの濃い色とネットリ感。
ホクホクの焼き芋とは違って、かなりウェッティで、これが安納芋の特長ですよね。
口に入れると甘さが素晴らしく、このままおやつとして最適
また、安納芋の焼き芋は冷やしてもしっとり感が残るので、冷蔵庫で冷やしても美味しいんですよね。
焼き芋は冬のイメージですが、これは夏場の冷たいスイーツとしても凄く良いんです。
ティータイムのおともに、焼き立てを頂きましたが、ホイルを開くときのワクワク感もたまらない
この蜜で分かる様に、お砂糖などの甘さを加えなくても、かなり糖度が高いですよ
オレンジカラーは、かなりのインパクトで、とってもキレイですし、口に入れると、まるでスイートポテト
バターを絡めると、よりしっとりとしますし、コクが出てこれまた美味しい
そして今回クリームチーズもトッピングしてみました。
お芋の甘さに、クリームチーズのマイルドな酸味が加わる事で、またひと味違った美味しさです。
これ、皮まで美味しい
焼き芋の皮をむいて食べる方も多いですが、さつま芋の皮って栄養があるし、食物繊維もあるから残したくないんですよね。
この安納こがねは、この皮がまた美味しくて、薄い皮なので口に残らないし、蜜の甘さと焼けた香ばしさを楽しめますよ。
やはり焼き芋は最高!!
ホクホクした芋が苦手な主人も、この安納芋の焼き芋をおかわりして、なんと2本をペロリと食べたので驚きました。
天然の甘味としっとりとした食感で、芋独特の胸につかえる様な感じが無いので、男性にも好まれるようです。
「安納紅」は天ぷらにしてみましたよ。
お芋の天ぷらは大好きなので、よく作るんですが、、、、実は安納芋は焼いて食べる事が多くて、今まで天ぷらにしたことは無かったんですよね。
ネットリ感があるからベッタリとして上手く揚がらないかも、、、、と、ちょっと不安がありました。
衣をつけて揚げてみると、柔らかさで崩れる様な事は無く、普通のお芋と同じように出来たので一安心。
良い感じにカラッと揚がりましたよ。
揚がり具合を確かめるためにイモ天を1つ、つまみ食いをしたら、その美味しさに驚き、手が止まらなくなりそうでした
大好きなイモ天ですが、安納芋(紅)だと色が濃くてより美味しそうに見えます。
油で揚げる事で、焼いた時とはまた違う旨味が出ますね。
安納芋の天ぷらは独特の甘さがあるので、なにもつけずにそのまま食べても美味しいですよ。
そして、天つゆに浸すと、芋の甘さとつゆの風味が良い感じに絡まって、しっとりと頂けます。
天ぷらにすると、焼き芋程のネットリ感は無く、外はサックリ、中はしっとりジューシーで、程よい歯応えも感じられます。
甘ったるしさも無いので、どんどん頂けちゃいます。
安納芋って、天ぷらで食べてもすごく良いですね。
おススメです。
今回、「平山農園」の「安納芋(こがね)&安納芋(紅)]を食べてみて、改めて安納芋の美味しさに感動
また自宅で簡単に扱えて、スイーツや料理に使用できるので是非またお取り寄せしたいと思いました。
また、安納芋は美味しい健康食材ですが、生のお芋は近くのスーパー等では購入できない事も多いので、お芋好きさんに送ってあげると喜ばれそうです。
このモニターレポートの商品はこちら
安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1キロ)
平山農園さんの【安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1kg)】* 表面が赤っぽい方が、安納紅...