美味しい安納芋の食べ比べができて、至福のひとときでした♪|モニター 招き猫さん
【食べた感想】
今回は安納紅と安納こがねの混合セットをご提供いただきました。約1キロ分です。
S~Mくらいのサイズのお芋が7個入っていました。表皮が赤いものが安納紅で、
表皮が白いものが安納こがねです。パッと見た感じでは違いがあまり分かりません。
お芋の表面を水で綺麗に洗い流しました。色の違いがよく分かります。
このまま蒸し器に入れて30分ほど蒸します。
蒸した安納紅と安納こがねの中を割ってみるとこんな感じ。どちらも美味しそうなこがね色で、
みずみずしく、ねっとりしています。安納紅の方が色が濃く、オレンジ色に近い感じ。
安納こがねは少し白っぽいです。じっくり蒸したので、どちらもトロトロで甘いです。
お菓子を作るために皮をむいた安納紅と安納こがねを潰してペースト状にします。
柔らかいので、簡単にペースト状になりました。
まずは定番のスイートポテト。潰した安納紅と安納こがねをボウルに入れ、バターと卵と
バニラオイルを加えてよく混ぜます。表面に卵黄を塗って黒ゴマをふり、耐熱性の型に入れて
オーブンで30分ほど焼いて完成!
ねっとりホクホクです。お芋が甘いので、砂糖は使用しませんでした。
やさしい甘さでとても美味しいです。
続いて安納芋のプリンを作ります。砂糖と水でカラメルを作り、プリンの型に注いでおきます。
鍋に牛乳と砂糖を入れ、少し火にかけた後、潰した安納紅と安納こがねを入れ、よく混ぜます。
さらに卵とバニラオイルを入れ、軽く混ぜてから丁寧に裏ごしします。
プリン液をプリンの型に流し入れ、20分ほど蒸し器で蒸して完成!
舌触りがなめらかで美味しいです。ほろ苦いカラメルとの相性バッチリですね。
いつもよりやわらかく、ホロッと崩れやすいのですが、それも味があっていい感じです。
安納紅と安納こがねの混合ケーキも作りました。ボウルにペースト状にした安納紅と
安納こがねを入れ、ミックス粉、バター、砂糖、卵、バニラオイル、と合わせ、
さっくり混ぜたらケーキの型に入れてオーブンで40分ほど焼いて完成!
ケーキの上にはスライスアーモンド、ケーキの中にはラム酒に漬けておいたレーズンを
入れてあります。ホックリして美味しかったです。
チキンカレーにも安納紅と安納こがねを入れてみました。
タマネギとニンジンを鍋に入れ中火でよく炒めます。タマネギに火が通ったら、一口大に切った
安納紅と安納こがね、鶏のもも肉を入れ、軽く炒めます。鍋に水を加えて強火にし、
アクを取りながらニンジンが柔らかくなるまで煮込みます。中火に戻し、カレールーと
うずらの卵を入れてひと煮立ちさせれば完成!
いつもはカボチャを入れているのですが、安納芋の方がカボチャより甘くて美味しいです。
安納芋はねっとりしていて、辛いカレーと一緒に食べると甘みが増します。
小さいお子さんにもおススメのカレーです。
【まとめ】
安納紅と安納こがねをじっくり味わうことができました。
安納紅はそのままでもスイーツのように甘いです。トロトロになるまでじっくり焼いて
スプーンで食べるのがお気に入りです。安納こがねは安納紅よりもホックリしていて甘さが強いです。
お菓子や料理に入れるのがお気に入りです。お芋が甘いので、砂糖を使わなくても
甘みをしっかり感じられます。美味しい安納芋の食べ比べができて、至福のひとときでした。
種子島の安納芋を通販でお求めの方は是非商品をチェックしてみてください(^^♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/11161710_5bee7b7ca7102.jpg)
安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1キロ)
平山農園さんの【安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1kg)】* 表面が赤っぽい方が、安納紅...