安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット|モニター watak ochanさん
今回、平山農園さまの 安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット をお試しさせていただきました。
実は恥ずかしながら、安納芋という種類のさつまいもを食べるのが初めてどころか、初めて安納芋というものを知りました。
箱を開けると、思っていた以上にひとつひとつのサイズも大きく、しっかりとした重さがあります。
土がついた状態なので、新鮮味に溢れています。
今回いただいた安納芋には、種類があるそうです。
安納芋(紅)は、表皮が赤く、赤納芋(こがね)は、表皮が白いのが特徴です。
確かに土がついた状態だとなんとなく分かるのですが、洗うと一目瞭然。
またこがねは、赤納芋(紅)より、甘く、しっとりクリーミー。
さて実際に食べてみました。
やっぱり赤納芋そのものを味わうには定番の焼き芋だと思い、我が家のオーブンで調理。
実はオーブンで焼き芋を作るのは初めて。
同封されていたレシピ通りにチャレンジ。
①250度にセット。
②鉄板にクッキングペーパーをしき、洗い乾かした赤納芋を並べます
③250度のオーブンで40分。
さてぴったり40分で、ホクホク焼き芋が出来上がりました。
オーブン機能によっては、時間は多少前後するかと思われます。
今までたべていた焼き芋とひと味もふた味も違います。
どちらも色濃く、こがねはねっとりした感触で紅はさらに甘みが強く、クリーミー。
甲乙つけがたく、両方美味しい。
ひとつ言えるのは、両方甘みが非常に強く、上品な味です。高級品と言われるのも納得です。
残りは、芋ごはんにしました。
芋の色が濃いので、まるで栗おこわのように見えるくらいです。
こちらも家族大絶賛。とっても美味しかったです。
このモニターレポートの商品はこちら
安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1キロ)
平山農園さんの【安納芋(こがね)&安納芋(紅)の食べ比べセット(約1kg)】* 表面が赤っぽい方が、安納紅...