香川産食べて菜が豊富に含まれているうどん♪「 やさいのなちゅるん 」おためしです♪|モニター しろこさん
香川産食べて菜が豊富に含まれているうどん♪「 やさいのなちゅるん 」おためしです♪
しろこさん (30代 / 女性)
ご縁があり、こちらの商品をお試しさせていただきました♪
「 やさいのなちゅるん 」
https://item.rakuten.co.jp/hikariagri/nat/
株式会社ヒカリより販売されている香川県産の食べて菜という野菜を練りこんだうどんになります。
讃岐の匠が作った…
讃岐うどん×香川県オリジナル野菜 食べて菜
それが やさいのなちゅるん です。
香川県の讃岐うどんは有名ですよね!
食べて菜はなかなか聞いたことがないので調べてみたところ…
さぬきなと小松菜から作られた、香川生まれの野菜なんだそうです。
シャキシャキとした食感と苦みが少なく食べやすいのが特徴なんだそうです。
写真を見ると、小松菜のような葉野菜みたいです。
裏面には原材料、調理方法などの記載がありました。
原材料は、小麦粉・食塩・食べて菜粉末と凄くシンプル。
麺に着色されている緑色は食べて菜の緑になるみたいですね。
凄く鮮やかなので着色されているものと予想していたのでびっくり!
中は乾麺になっていました。
茹でる前から凄く鮮やかな緑色。
ほんのり、食べて菜と思われる葉物野菜の香りがしました。
調理方法は…
①1袋に対して2.5L以上の水を沸騰させる。
②麺をばらばらと入れ、箸でほぐしながら5分間茹でます。
この際、拭きこぼさないよう注意するのと、さし水はNGとのこと。
③茹で上がった麺を水にさらし、ぬめりを取り完成。
ぬめりは2~3回揉み洗いするのが効果的みたいです。
茹で上がりがこんな感じ。
本当に緑色がきれいですよね!
オススメレシピに従い、やさいを具材に やさいのなちゅるん サラダにしてみました。
夕飯だったのでボリューム感を出すために豚しゃぶもトッピングしてみました。
食べて菜がたくさん入っているので癖があるを予想していたのですが…
癖はあまりなく、食べやすかったです。
しっかりとコシもあり讃岐うどんらしさも感じられました。
やさいのなちゅるん にはβ-カロテンが豊富に含まれているんだそうです。
β-カロテンには抗酸化作用があり、
・アンチエイジング
・口内の粘膜トラブルの改善
・肌トラブルの改善
などの効果も期待できるんだとか。
夏はつい、麺類ばかり食べてしまいがちで栄養価が偏ってしまいがちですが…
やさいのなちゅるん にはβ-カロテンの他に食物繊維なども豊富に含まれているので偏った栄養価を正しく戻せそう!
上手に取り入れて夏を過ごそうと思います♪
このモニターレポートの商品はこちら

香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
「やさいのなちゅるん」を食べてみました。 暑い夏は食欲が落ちたり、さっぱりした冷たいものばかり...