コシがあってツルツル美味しい!香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)|モニター akiさん
うどんっていうと真っ白な麺をイメージしますが
今回は色鮮やかな緑色の麺をしている
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)を食べてみました。
何で緑色なのかというと
讃岐うどん×香川県オリジナル野菜「食べて菜」がコラボしているから。
袋から出した時に思わず「わっ!」って声がでちゃったくらい麺が色鮮やか。
パッサージ写真で見てるハズなのに本当にびっくりしました。
どことなく野菜の香りもします。
コラボしている「食べて菜」って初めて聞いたのでどんな野菜か調べてみたら
「さぬきな」と「小松菜」から誕生した香川生まれの野菜で
シャキシャキした食感や苦みが少なく食べやすいのが特徴なんですって。
植物工場で無農薬栽培している安心安全な野菜を
低温乾燥でじっくり乾燥していく事で栄養素・色・香りを壊すことなくパウダー化。
それを使ってやさいのなちゅるんを作っているんですね。
1袋は2人前。
やさいのなちゅるんには、抗酸化作用のあるといわれているβ-カロテンが豊富に含まれています。
老化現象を食い止めたり、
口内の粘膜のトラブルを改善する効果が期待できると言われているんですよね。
そんなβ-カロテンが1人前に約2,060μg。
レタスと比べると約7倍なんですよ!
美味しくうどんを食べるだけで肌トラブルを軽減したり、食物繊維がとれるなんて嬉しすぎます。
サラダや鍋のシメにもオススメらしい「やさいのなちゅるん」ですが
やっぱりシンプルに食べてみる事にしました。
たっぷりのお湯で5分間茹で(さし水はしない!)
ぬめりを取るために冷水でもみあらいするだけ。
あとはサッと水気をきって付属のめんつゆを使って食べてみました。
乾麺の時より更に緑色がアップ!
讃岐うどん独特のツルツルした喉ごし。
ほのかな野菜の甘みの後に苦みがちょっと。
「・・・美味しい!!!」
一緒に食べた息子と同時に叫んでしまう位のおいしさにビックリ。
食べやすさ、美味しさ、見た目のインパクト、栄養面。
どれをとっても素晴らしいので贈り物にもいいな~って思いました。
暑い時期にツルツルした冷たいうどん最高!
次は温かいかけうどんで食べてみたいです。
このモニターレポートの商品はこちら

香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
ご縁があり、こちらの商品をお試しさせていただきました♪ 「 やさいのなちゅるん 」 https://item.rak...