特選ぐり茶|モニター nyantaさん

 

モニターレポート

特選ぐり茶

nyantaさん (50代 / 女性)

 2022/02/28

株式会社市川製茶さんの特選ぐり茶です⁡。
ぐり茶とは日本茶の緑茶の一種で、ぐりっとした茶葉の形状からの伊豆地方独特の呼び方らしいです。
⁡摘みたてのやわらかい葉を生かした製造工程で、煎茶よりも渋みや苦みが少なく茶葉が持つ本来の甘みとコクを十分に楽しめる緑茶です⁡。

ぐり茶のおいしい入れ方(1人分)
1.急須と湯呑みは小さめのものを用意します。
2.急須に茶葉を茶さじ2杯位を入れます。(約3~4g)
3.沸騰したお湯を湯ざまし又は湯のみに移し少し冷まします。
4.湯ざましのお湯を急須に注ぎます。
注ぐ時にお湯は一気に入れず、少しずつゆっくりと入れます。
(湯量:約80cc 湯温:約80度)
5.お茶のおいしさが出るまでしばらく待ちます。待っている間、急須のふたを軽く押さえ急須の底を2~3回程度回すようにします。(約1~2分)
6.お茶の旨味が凝縮されていますので、最後の一滴まで注ぎきるようにしてください。

綺麗な緑茶色で味も香りも良いお茶にほっと癒されます⁡。

このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶 100号

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

🌸商品の特徴 ✔️伊豆に定著した緑茶 ✔️摘みたてのやわらかい葉を生かし、製造工程が煎茶と多少違う...

お茶大好き~緑茶も抹茶も紅茶もほうじ茶も中国茶も♪なんでもよく飲みますwやっぱり一番飲む頻度が高い...

摘みたての柔らかい葉で ぐりぐりと丸まっています. その見た目からぐり茶と呼ばれているそうです. ...

「特選ぐり茶100号」 株式会社市川製茶 100g ¥1,080 可愛らしい名前の「ぐり茶」 ぐり茶の正...

「特撰ぐり茶 100号」 伊豆に定着した緑茶である、ぐり茶。 煎茶よりも渋み・苦みが少なく、茶葉が...

みやびさん

市川製茶さんの特撰ぐり茶を飲みました。 パッケージが華やかで素敵ですね。 製法に特徴のあるぐ...

りーさんさん

. こちらは、 市川製茶様の、ぐり茶🍵 ✔︎ 特撰ぐり茶100号100g 市川製茶様は創業100周年✨ ...

初!ぐり茶!!

 2022/03/29

皆さん普段から緑茶飲まれますか? この市川製茶さんのぐり茶、とっても美味しくてぜひご紹介させてく...

Hanaさん

『特撰ぐり茶』を飲んでみました! 静岡県伊豆産の緑茶です。 毎日緑茶を飲むので気になっていました...

この「ぐり茶」、美味しんです☆ 我が家、お坊さんと神主さんに月に1回ずついらしてもらっていて、その...

市川のぐり茶

 2022/03/11
えぬさん

特撰ぐり茶 100号が届きました🍵 ぐり茶ってなんだろう😳?と思い調べてみました😌 ➪ぐり茶の正式名称...

こんにちは バンビたんです! 特撰ぐり茶 100号  お試ししてみました。 「ぐり茶」ってなあに?? ...

特選 伊豆に香る 市川のぐり茶🍵 ↓以下、引用 製法に特徴のある“ぐり茶"は伊豆に定着した緑茶です...

テレワークになり家で飲むお茶にこだわるようになったら出会ったぐり茶 公式ではこのように言っていま...

ぐり茶

 2022/02/25

創業大正八年 伊豆に香る 市川のぐり茶 をご紹介します^^♫ ●ぐり茶とは 正式名称は『玉緑茶』...

伊豆のぐり茶

 2022/02/25

こちら、静岡県伊東市にある、市川製茶さんの【ぐり茶】です。 ぐり茶って、私も伊豆の旅館で飲むまで...

今回初めて知った伊豆の“ぐり茶”。 なんでも静岡県東部の伊豆のお土産として定着されているとか。 淹...