静岡県伊豆のワンランク上のお茶|モニター sakiさん
モニターレポート
お茶の静岡県で大正8年より「ぐり茶」の製造を始めた老舗の市川製茶の
「ぐり茶」をお試しさせていただきました。
今回初めて「ぐり茶」をいただきました!恥ずかしながら今回初めて知りました。
「ぐり茶」とは、正式に「玉緑茶」と言うそうです。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られていたのが始まりで、
今日では静岡県伊豆のお土産と定着しているそうです!
「ぐり茶」と煎茶の違いは、形状・味・水色(すいしょく)。
「ぐり茶」は勾玉のように揉み上げて、渋み・苦みが少ないそうです。
また、煎茶よりも鮮やかな緑色になるそうです!
パックを開けた瞬間にお茶の香りが広がりとても落ち着いた気持ちになります。
特選の茶葉をそのままティーバッグになっているそうです!
茶葉でお茶をいただくのは手間がかかるのでティーバッグはやはり助かります。
糸が付いているので急須でもマイボトルでも手軽に作れるところが便利です!
深蒸し茶として、湯呑みやカップにフタをして少し蒸すと、よりおいしくいただけるそうなので試してみたところ、味わい深くなりとてもおいしかったです。
コーヒーや紅茶もおいしいですが、緑茶を毎日の生活に取り入れたいと思わせてくれる商品でした!
疲れたときは緑茶でほっとした気持ちになりたいと思いました。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/09081623_5f573173badd8.jpg)
特上ぐり茶糸付ティーバッグ
特上ぐり茶糸付ティーバッグをお試しさせて頂きました。 ぐり茶と聞いて、ぐり茶って何茶何だろうと思...