お手軽に美味しいお茶のティーバッグぐり茶|モニター tomatoさん
モニターレポート
・
コエタスキャンペーンでいただきレビュー投稿させていただきます。
✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*
市川製茶
[特選]
ぐり茶 100号糸付きティーバッグ
✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*
急須を使わず美味しいぐり茶がいただける
糸付きティーバッグです
✦ぐり茶とは✦
正式名称は「玉緑茶」と言います。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。
(市川製茶様オンラインショップより)
今回お試しさせていただいた紐付きティーバッグの「ぐり茶」
急須も要らずとてもお手軽です。
お湯を注ぐと茶葉の良い香りがたち
キレイなグリーンの色もでます。
渋すぎずお茶の甘みも感じ、コクもあり爽やかな後味です。
ティーバッグならカップ一つでお手軽に美味しいお茶が飲めます🍵
お茶殻の始末も簡単でいいですね🫖
こちらのお茶は、静岡県伊東市の株式会社 市川製茶 様のお茶です。
大正8年より伊豆・伊東の銘茶「ぐり茶(玉露茶)」の製造をはじめられ
現在は各種銘茶の製造、卸、販売もされています。
実店舗はもちろん、オンラインでも購入できます。
#PR #コエタス
#市川製茶 #伊豆に香る #深蒸し茶 #ぐり茶 #特選ぐり茶 #特選ぐり茶ティーバッグ
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ
日本有数の茶処・静岡県伊豆地方で親しまれている【特撰ぐり茶 100号】🌿 一般的な煎茶とは異なる製法で...