スマートフォンPLUSは、機種変更にお役立ちの情報を発信するスマートフォンメディアサイトです。

ドコモで機種変更するおすすめのタイミングは?機種変更の手順やキャンペーン情報もご紹介

  • 2024年11月25日
  • 2025年1月24日
  • docomo
  • 853View
  • 0件

ドコモで機種変更したいけど、タイミングに悩んでしまってなかなか機種変更に踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?機種変更はいつでも行うことができますが、せっかく機種変更をするならベストなタイミングに行いたいですよね。

この記事では、ドコモで機種変更をするのにおすすめのタイミングを紹介していきます。機種変更の手順や注意点、機種変更のタイミングで使えるお得なドコモのキャンペーン情報なども記載していきますので、参考にしてください。

ドコモで機種変更するなら店頭よりオンラインショップがおすすめ!
auショップや量販店ではなく、ドコモオンラインショップを利用して機種変更した方がお得なことが多いです。
ドコモオンラインショップで機種変更すると以下のようなメリットがあります。

 契約事務手数料(3,850円)が無料になる

 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 不要なオプションに加入する必要なし!

\頭金&事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑

※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/


ドコモで機種変更をするのにベストなタイミング

  1. 「いつでもカエドキプログラム」で23ヶ月目のタイミング
  2. 新作スマートフォンが発売開始するタイミング
  3. 機種変更向けのキャンペーンが適用できるタイミング
  4. 機種代金の支払いを終えたタイミング
  5. 使用中の端末に動作不良を感じたタイミング

ドコモで機種変更をするのにおすすめのタイミングについて、詳細を見ていきましょう。

1,「いつでもカエドキプログラム」で23ヶ月目のタイミング

ドコモで機種変更をするのに特におすすめしたいタイミングは、「いつでもカエドキプログラム」の23ヶ月目です。

ドコモが提供している「いつでもカエドキプログラム」は、端末購入時に使用できる残価設定型のプログラムです。プログラムに加入して対象端末を残価設定型24回払いで購入し、購入した端末を23ヶ月目までに返却することで24回目の分割支払金の支払い免除を受けられます

いつでもカエドキプログラムを利用することで、とてもお得な価格で機種変更できます。たとえば、いつでもカエドキプログラムでドコモのiPhone16 128GB(税込145,200円)を購入して23カ月目に端末を返却した場合、残りの24ヶ月目の89,760円は支払い不要となります。実質負担額は55,440円なので、最新iPhoneシリーズに比較的手の届きやすい価格で機種変更できます。

最速12ヶ月目以降から機種変更ができる「いつでもカエドキプログラム+(プラス)」

「いつでもカエドキプログラム+(プラス)」であれば1年ごとに最新機種へ機種変更することも可能です。いつでもカエドキプログラム+では、プログラム早期利用料を支払って対象端末を12~22か月目に端末を返却することで、返却した翌月から23回目までの分割支払金と、設定された24回目の残価の支払いが不要になります。

最新機種に目がない方なら、ドコモのいつでもカエドキプログラム+をチェックしておいて損はないでしょう。

2,新作スマートフォンが発売開始するタイミング

iPhoneシリーズもAndroidシリーズも、毎年新作の端末が登場しています。新しい端末が販売開始されると型落ちモデルが値下げされることがあるので、最新機種にこだわっていないのなら新作スマートフォンが発売開始する時も、お得に機種変更をするにはもってこいのタイミングです。

たとえばiPhoneシリーズでは、毎年秋に新作がリリースされます。今年は2024年9月20日にiPhone16シリーズが発売開始されました。ドコモでは2024年10月11日に、iPhone15 128GBを値下げしています。

以下に、2024年11月現在のiPhone15シリーズのオンラインショップでの値下げ前の価格と値下げ後の価格をまとめました。

機種発売時の価格値下後の価格
iPhone15 128GB149,490円130,625円
iPhone15 256GB172,040円172,040円
iPhone15 512GB212,300円212,300円
iPhone15 Plus 128GB168,740円168,740円
iPhone15 Plus 256GB190,080円190,080円
iPhone15 Plus 512GB230,890円230,890円
iPhone15 Pro 128GB192,060円在庫なし
iPhone15 Pro 256GB218,790円在庫なし
iPhone15 Pro 512GB255,090円在庫なし
iPhone15 Pro 1TB291,830円241,920円
iPhone15 Pro Max 256GB236,940円236,940円
iPhone15 Pro Max 512GB273,680円273,680円
iPhone15 Pro Max 1TB305,910円305,910円

現在ドコモのオンラインショップでは、iPhone15の128GBのみが値下げされている状態でした。iPhone15 Proはどの容量も在庫がなくなっていたので、在庫が復活しない限りこのまま販売終了となる可能性もあります。

今後iPhone15の128GB以外の容量や他のモデルも値下げされるかもしれないので、最新機種にこだわりがないのであれば今後の価格情報をチェックしておきましょう。とはいえ、Proシリーズのように在庫がなくなってしまうこともあるので、欲しい商品があれば早めの購入を検討することをおすすめします。

3,機種変更向けのキャンペーンが適用できるタイミング

ドコモで開催中の機種変更向けキャンペーンが適用できるなら、機種変更をするのにピッタリなタイミングです。機種変更の手続きを始める前に、ドコモの公式ホームページ等からキャンペーン情報をチェックするようにしましょう。

たとえば、2024年11月であれば「いつでもカエドキプログラム」や「下取りプログラム」などのお得なプログラムが開催中です。これらのキャンペーン情報についての詳細は、後ほど「ドコモの機種変更のタイミングで利用できるお得なキャンペーン」の項目でお伝えしていきます。

キャンペーンには適用条件や期間が定められていることが多いです。キャンペーン情報にはしっかりと目を通し、対象端末かどうかなども踏まえて確認しておくようにしましょう。

4,機種代金の支払いを終えたタイミング

現在使用中の端末の機種代金を完済したタイミングも、機種変更に適したタイミングです。

もし今使っている端末の機種代金をまだ支払っているのに新しい端末に機種変更をしてしまうと、古いスマホ代と新しいスマホ代を二重で支払わなくてはなりません。スマホ代が嵩むと他の生活費に費用を割けなくなってしまうので、使用中の端末の機種代金を支払い終えてから新しい端末へ機種変更するようにしましょう。

ドコモでスマートフォンを購入する際は、一括払いと分割払いから支払い回数を選択できます。分割払いでは12回払い、24回払い、36回払いに対応しています。12回払いは1年後、24回払いは2年後、36回払いは3年後に機種代金を完済することになるので、支払いを終えたタイミングに機種変更を検討しましょう。分割払いの残月数については、「My docomo」から確認できますよ。

5,使用中の端末に動作不良を感じたタイミング

スマートフォンは消耗品なので、長く使っていると不具合が生じることがあります。何らかの動作不良を感じることがあれば、機種変更を検討しましょう

<スマートフォン不具合の例>
・充電の持ちが悪い
・スマホが熱を持ちやすい
・アプリがうまく起動できない
・ネットワークの動作が遅い
・電源が勝手に落ちる

上記のように、使用していて不自由さを感じることがあれば早めに機種変更しましょう。

たとえば勝手に端末の電源が落ちてしまう不具合が起こっていたとして、電源は入れられるからまだ使えると軽視していると、いずれ一切電源が入らなくなってしまうなんてこともあるかもしれません。引き継ぎができず、大切なデータを失ってしまう可能性もあるでしょう。お使いのスマホが古いと感じたら、早めに機種変更を行いましょう。

故障して見積もった修理代が高かったなら、いっそ修理するよりも新しい端末に機種変更してみても良いのではないでしょうか。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめの理由

ドコモで機種変更をする場合、ドコモショップの店頭からでもドコモオンラインショップからでも手続きできます。おすすめなのはドコモオンラインショップで機種変更をすることです。ここでは、その理由を解説していきます。

事務手数料や頭金が不要

ドコモショップの店頭で機種変更をする場合、事務手数料として3,850円支払う必要があります。また、頭金が必要なケースもあり、5,000円〜20,000円ほど支払わなればならないことも。合計する最大23,800円程度が、機種代金とは別に発生します。

購入方法事務手数料頭金
ドコモショップ(店舗)3,850円約5,000円〜20,000円程度
ドコモオンラインショップ0円0円

ドコモオンラインショップであれば事務手数料も頭金も一切かかりません。店舗であれば困った時にすぐにスタッフに質問や相談ができるというメリットがありますが、なるべく安く機種変更をしたいのであればオンラインショップで手続きしましょう。

いつでもどこからでも手続きできる

ドコモショップ店舗で機種変更をする場合、まず最寄りの店舗の営業時間を調べて、営業時間内に足を運ばなくてはいけません。ドコモオンラインショップは、24時間いつでもどこでも機種変更の手続きができます

自宅に居ながら隙間時間に機種変更の手続きができるのは、オンラインショップならではの魅力です。店舗だと混雑具合によって長い待ち時間が発生してしまう可能性もありますが、オンラインショップなら画面の案内に沿って操作を進めるだけなので10分程度で申し込みが完了します。時間を有効活用したい方にも、オンラインショップの手続きはおすすめです。

オンラインショップ限定のキャンペーンがある

ドコモでは、オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることがあります。

たとえば、2024年11月現在だと「オンライン限定 機種購入割引」というオンライン限定のキャンペーンが開催中です。このキャンペーンは2023年12月27日から開催されており、オンラインショップで対象機種を購入することで、購入方法に応じて機種代金の割引またはdポイントを受け取ることが可能です。

現時点での割引額は、Galaxy S23 Ultra 512GB SC-52Dなら33,000円、iPhone14 Plus (128GB/256GB)なら22,000円、iPhone15 128GBなら11,000円となっており、とてもお得に機種変更ができます。ただし割引額は時期により変動するので、注意しましょう。

ドコモで機種変更を検討している方は事前にキャンペーン情報をチェックし、よりお得に機種変更できる方法を選ぶことをおすすめします。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモで機種変更をする手順

ここからは、ドコモで機種変更をする手順について解説していきます。

オンラインショップの手順と店舗の手順をそれぞれ記載していますので、あなたの購入したい方法の手順を参考にご覧ください。

ドコモオンラインショップで機種変更をする場合

  1. 機種変更の手続きに必要なものを用意する
  2. ドコモオンラインショップにアクセスして購入したい端末を選ぶ
  3. 購入方法の項目は「機種変更」を選択し、支払い方法を決めて「カートに入れる」
  4. 受け取り方法を選び、dアカウントにログイン
  5. 配送先・連絡先・利用するSIMを選択する
  6. 料金プランやオプションサービスを選択する
  7. 「ご注意・ご確認事項」を確認する
  8. 利用するポイントやクーポンを入力し、支払方法を選ぶ
  9. 「同意事項」を確認して「注文を確定する」をタップしたら完了!

ドコモオンラインショップで機種変更をする前に、手続きに必要なものを用意しましょう。事前に用意するものは以下の2つです。

<オンラインショップの機種変更手続きに必要なもの>
・dアカウントID/パスワード
・クレジットカード(一括払いの場合のみ)
他のメーカーでは機種変更時に運転免許書やパスポートなどの本人確認書類が必要になることが多いですが、ドコモオンラインショップの場合は本人確認書類は用意しなくても大丈夫です。
その代わりに、契約しているドコモ回線とと紐づいているdアカウントID及びパスワードが必要になります。もし登録しているdアカウントIDやパスワードを忘れてしまった場合は、dアカウントポータルサイト内から確認できますよ。
クレジットカードは一括払いの場合のみ必要なので、分割払いを選択した方は用意する必要はありません。
ドコモオンラインショップでの機種変更の手順を見ると、一見大変そうに感じます。しかし実際は、画面の案内に沿って操作をしていけば10分程度で機種変更の申し込みを終えることが可能です。24時間いつでも申し込めて事務手数料もかからないので、オンラインショップで気軽に機種変更の手続きを行なってみてはいかがでしょうか。

ドコモショップの店舗で機種変更をする場合

続いて、ドコモショップの店舗で機種変更する場合の流れについて解説していきます。

  1. 機種変更の手続きに必要なものを用意する
  2. 最寄りのドコモショップへ向かう
  3. カウンターが空き次第、機種変更の申込みを開始
  4. 端末や料金プラン、キャンペーンを選ぶ
  5. 機種変更の手続きを行う
  6. 開通処理・初期設定・データ移行をして完了!

ドコモショップへ向かう前に機種変更の手続きに必要なものを確認し、忘れないように持参しましょう。先に紹介したオンラインショップでの機種変更に必要なものとはラインナップが異なるので、注意してください。

<店舗の機種変更手続きに必要なもの>
・利用中の端末とSIMカード
・本人確認書類
・事務手数料3,850円
・端末代金(一括払いの場合のみ)
オンラインショップとは異なり、ドコモショップ店舗での機種変更の手続きでは本人確認書類が必要です。補助書類を持参する場合は、必ず原本を持参しましょう。コピーの場合は手続きを行えません。
<ドコモで使える本人確認書類>
・運転免許証
・マイナンバーカード
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳
未成年者はオンラインショップから契約することができないので、店舗で手続きをする必要があります。未成年者は機種変更手続きで必要なものの他に、「親権者の同意書」「親権者の本人確認書類」「親権者であることがわかる書類」も持っていきましょう。
ドコモショップ店舗での機種変更手続きは、事務手数料として3,850円を支払う必要があるので用意しておきましょう。また、一括払いで購入する方は端末代金を支払えるように、現金やクレジットカードを持参してください。
店舗での機種変更手続きの所要時間は、混雑具合にもよりますが1時間〜2時間ほどかかります。事前に来店予約を取っておくとほとんど待ち時間なくカウンターで手続きを開始できるので、時間を有効活用するためにも予約は忘れずに入れておくことをおすすめします。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

ドコモの機種変更のタイミングで利用できるお得なキャンペーン

この項目では、ドコモで機種変更をする時に使えるキャンペーン情報を2つご紹介します。

なお、紹介するキャンペーンは2024年11月現在の情報です。最新のキャンペーンについては、ドコモの公式ホームページ等からご確認ください。

いつでもカエドキプログラム

ドコモの「いつでもカエドキプログラム」は、2021年9月24日から開始された残価設定型の割引プログラムです。ドコモで機種変更を検討しているならぜひチェックしていただきたい、大変お得なキャンペーンとなっています。

いつでもカエドキプログラムを利用すると、最新機種へお得な価格で機種変更することが可能です。プログラムに加入して対象端末を残価設定型24回払いで購入し、購入した端末を23ヶ月目までに返却することで24回目の分割支払金の支払い免除を受けられます

<いつでもカエドキプログラムの適用条件>
1,dポイントクラブに加入している
2,対象機種を残価設定型24回払いで購入する
3,対象機種購入時にプログラムに加入する
4,dポイントクラブを継続し、利用した対象機種を返却する
dポイントクラブはdアカウント発行することで、簡単に加入できます。いつでもカエドキプログラムでは端末の返却がキャンペーンの適用条件となるので、そこは覚えておきましょう。
また、ドコモでは最速12ヶ月目以降から機種変更ができる「いつでもカエドキプログラム+(プラス)」も用意しています。
いつでもカエドキプログラム+では、プログラム早期利用料を支払って対象端末を12~22か月目に端末を返却することで、返却した翌月から23回目までの分割支払金と、設定された24回目の残価の支払いが不要になります。最新機種にこだわりがある方なら、いつでもカエドキプログラム+で1年ごとに最新機種へ機種変更していくのがおすすめです。

いつでもカエドキプログラムの対象機種と価格

2024年11月現在の、いつでもカエドキプログラムの対象機種とプログラム適用時の価格を見ていきましょう。

対象機種機種代金24回目の分割支払金実質負担額
iPhone 16 128GB145,20089,76055,440
iPhone 16 256GB172,810106,92065,890
iPhone 16 512GB211,640125,40086,240
iPhone 16 Plus 128GB168,410105,60062,810
iPhone 16 Plus 256GB190,080114,84075,240
iPhone 16 Plus 512GB231,000134,64096,360
iPhone 16 Pro 128GB192,830円114,840円77,990
iPhone 16 Pro 256GB218,790128,04090,750
iPhone 16 Pro 512GB255,090134,640120,450
iPhone 16 Pro 1TB291,830143,880147,950円
iPhone 16 Pro Max 256GB236,940135,960100,980
iPhone 16 Pro Max 512GB273,680138,600135,080
iPhone 16 Pro Max 1TB299,310145,200154,110
iPhone 15 128GB130,625円86,592円33,033
iPhone 15 plus 128GB168,74083,160円85,580
AQUOS sense9 SH-53E67,10023,760円43,340
Google Pixel 9 128GB142,56088,44054,120
Google Pixel 9 Pro 128GB185,350円83,160円102,190円
Google Pixel 9 Pro 256GB202,730円83,160円119,570円
Google Pixel 9 Pro 512GB225,94081,840144,100
Google Pixel 9 Pro XL 256GB227,70081,840145,860
Galaxy Z Flip6 SC-54E164,56085,80078,760
Galaxy Z Fold6 256GB SC-55E275,990117,480158,510
Galaxy Z Fold6 512GB SC-55E289,190122,232166,958円

ここで紹介した機種は一例であり、他にもキャンペーン対象機種は存在します。気になる方は、ドコモのホームページ等からいつでもカエドキプログラムの対象機種を確認してみてください。

下取りプログラム

ドコモの「下取りプログラム」は、端末を下取りに出すことで購入代金の割引やdポイントが進呈されるお得なプログラムです。最大127,000円相当を割引が受けられるため、なるべく安く機種変更をしたい方は必見のキャンペーンとなっています。

機種変更で下取りプログラムを利用する時は、iPhone・ドコモのAndroidスマホ・ドコモケータイなどを下取りに出せます。下取りプログラムの適用条件には、対象端末を購入する時に機種を下取りに出すこととdポイントクラブ/ドコモビジネスメンバーズに加入していることが挙げられます。

下取りに出す端末ごとの下取り条件

下取りに出す端末下取り条件
ドコモが販売した端末・下取りを申し込む自回線の機種購入履歴に登録されていること
・登録されている機種購入履歴で不備・不正がなく、機種購入代金を払い済であること
・下取り申込み機種の所有権を有していること
他社が販売した端末・正規店で購入した端末であること
・新規契約とあわせてドコモの端末を購入し、下取りに申し込むこと
・下取り申込み機種の所有権を有していること

下取りに出す端末がドコモで購入した機種か、他社で購入した機種かで下取りの条件が異なります。あなたが下取りに出す端末をどこで買ったかを確認し、条件を確認してから下取りプログラムに申し込みましょう。

下取り特典の金額は、下取りに出す端末の状態によって変化します。以下のような機能不良品の端末は良品としての下取りはしてもらえないので、注意しましょう。

<例>機能不良品の端末
・端末が破損している
・電源を入れられない
・タッチパネルが操作できない
・液晶表示に異常がある
・カメラや音声、各種ボタンなどが正常に作動しない
・SIMトレイが不足または破損している

また、端末の状態によっては対象機種であっても下取りに出せないことがあります。「下取りプログラム」に申し込めないのは、以下のような端末です。

<例>受付不可品の端末
・初期化していない
・メーカー保証の対象外
・ネットワークの利用制限がかかっている
・基盤が断裂してしまっている

下取り額・下取りポイント・対象機種は、約1か月毎に変更や更新が行われています。最新の情報は、ドコモの公式ホームページなどからチェックしてみてください。

\今なら事務手数料3,850円が無料!/

機種変更のタイミングに関する3つの注意点

注意点①:未成年者はオンラインショップで契約できない

ドコモでは未成年者の契約も受け付けていますが、オンラインショップからは契約ができません。未成年者がドコモで契約する場合は、ドコモショップの店舗で手続きをする必要があります。また、小学生以下が契約者となる場合の名義は親権者になります。

未成年者がドコモショップで契約を行う際は、契約する未成年者とその親権者の本人確認書類、親権者の同意書、親権者であることがわかる書類の持参が必要になるので、忘れずに持っていきましょう。

注意点②:キャンペーンの対象機種を確認しておく

ドコモでは、さまざまなキャンペーンを開催しています。お得に機種変更をするためにも、キャンペーン情報は事前にチェックしておく必要があります。キャンペーン情報をチェックする際は、対象機種もしっかり確認しておくようにしましょう。

キャンペーンの対象機種や価格は、時期によって変化していきます。キャンペーン対象の人気端末は早々に在庫切れになってしまうこともあり、在庫切れのままキャンペーン期間が終わってしまったり、キャンペーン対象機種から外れるなんてこともあるかもしれません。欲しい機種が割引等のキャンペーン対象機種になっていた場合は、できるだけ早めに購入することをおすすめします。

注意点③:クーポンは有効期限をチェック

ドコモでは、機種変更のタイミングで利用できるクーポンを配布していることがあります。お得に機種変更ができてありがたいクーポンですが、クーポンによっては有効期限が短いものもあります。クーポンを受け取ったらまず有効期限を確認し、有効期限内になるべく余裕を持って機種変更の手続きを行うようにしましょう。

また、クーポンにはオンラインショップ限定のものや店舗限定のものもあります。クーポンの有効期限と合わせて、適用条件もしっかりチェックしておいてくださいね。

ドコモの機種変更のタイミングでよくある質問

ドコモで機種変更をするおすすめのタイミングはいつ?
「いつでもカエドキプログラム」を利用した23ヶ月目が、ドコモでの機種変更におすすめのタイミングです。プログラムに加入して対象端末を24回払いで購入し、端末を23ヶ月目までに返却すると24回目の分割支払金の支払いが不要になるため、お得に機種変更できます。
ドコモで機種変更をするなら、店舗とオンラインショップのどっちが良い?
なるべく安く機種変更をしたい方には、頭金や事務手数料がかからないドコモオンラインショップをおすすめします。スタッフに相談しながら手続きをしたいなら、ドコモショップ店舗での機種変更がおすすめです。
ドコモオンラインショップで機種変更をする時に用意しておくものは何?
dアカウントID/パスワードを用意しておきましょう。一括払いで機種変更をする場合は、クレジットカードも必要です。
ドコモショップの店舗で機種変更をする時に持っていくものは何?
現在使用中の端末とSIMカード、本人確認書類を事務手数料(3,850円)を持参する必要があります。一括払いで機種変更をする場合は、端末代金も用意しておきましょう。
ドコモで機種変更をする時に気をつけることはある?
ドコモオンラインショップでは未成年者の契約ができないので、注意しましょう。未成年者はドコモショップ店舗で機種変更の手続きを行う必要があります。

ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!

ドコモオンラインショップ

ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。

オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。

また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。

店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!

 ① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる

 ② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる

 ③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる

 ④ 在庫を探して歩き回る必要はなし

 ⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!

 ⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?

※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。

\事務手数料が無料!/
ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る

 

まとめ

ドコモショップで機種変更をするおすすめのタイミングについて解説してきました。

ドコモで機種変更をするおすすめのタイミングは、「いつでもカエドキプログラム」で23ヶ月目のタイミングです。いつでもカエドキプログラムに加入して対象端末を24回払いで購入し、23ヶ月目までに端末を返却することで24回目の分割支払金の支払いが不要になります。お得に機種変更をしたいなら、いつでもカエドキプログラムで23ヶ月目のタイミングに機種変更してみてはいかがでしょうか。

ドコモでお得に機種変更を行うためにも、タイミング選びは重要になります。この記事でご紹介してきた内容が、これからドコモで機種変更を行う方々の参考になれば幸いです。