万能かも!発酵させた竹のパウダー|モニター ビスケットさん
モニターレポート
朱鷺の里秋津工房 「佐渡ヶ島 発酵竹粉」
発酵竹粉とは、孟宗竹などを粉砕しパウダー状にしたものを、
孟宗竹などに含まれる乳酸菌で発酵させた竹のパウダー。
①土壌改良剤として畑や家庭菜園で使用
②家畜の消臭に使用
③観葉植物の虫対策で使用
などの用途の他、生ゴミ処理(コンポスト)や消臭にも活用できるそうです。
ふわふわっとして柔らかいパウダーでいい香りがします。
今回はいただいた2袋のうち、1つでコンポストに挑戦しました。
土、生ごみ(野菜・果物)、容器を準備して「発酵竹粉」と一緒に混ぜるだけ。
野菜や果物のくずを入れて日々かき混ぜてますが
上手く発酵してくれて、かき混ぜるたびにいい香りがしてます^^
肝心のくず野菜たちも分解され土に還ってます。
この土を使って植物の植え替えを予定してますが、
栄養たっぷりの堆肥で植え替え後の成長が今から楽しみです。
また、今の季節は下クワガタやカブトムシのマットにも使えそうですが、
いつもダニを発生させてしまうのでこちらはどうだろう?
期待しながら今年はクワガタの虫かごに混ぜました。
そのほか、お茶パックに入れてニオイの気になる靴箱などにおくと
消臭効果も発揮してくれるそうなので
もう一袋は消臭アイテムとしてまずは使おうと思ってます。
効果が薄れてきたころ、またコンポストに活用しとうよと思ってます。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/03121506_5e69d16e86890.jpg)
佐渡ヶ島 発酵竹粉
佐渡ヶ島の発酵竹粉、土壌改良剤。 竹を粉状に粉末し、発酵させたもので、土壌改良剤や家畜の消臭、虫...