コンポストのコバエ対策に‼️|モニター cottanさん
#コンポストのある暮らし
我が家では春から雪が降る前まで生ゴミをコンポストに入れています。
コンポストは環境に良くて✨
生ゴミがゴミとして出ないし、
土が栄養豊富になって、植物が良く育ちます✨
生ゴミってこんなに出てるのかと思うくらい。
余計なゴミ袋を買わなくても済むし、エコだなぁって、コンポストに感謝?
ひとつ困るのは、虫…。
コバエや銀バエ、アブなんかも寄ってきます。。。
毎年コバエが大量発生してしまい、コンポストに生ゴミを入れるときは、意を決してスピーディーに捨てています?
今年はご縁があって、#発酵竹粉 のお試しをさせていただきました‼️
コンポストの虫対策、臭い対策、土壌改良になるようで、よく分からないながらに使ってみたのですが、驚きの結果が出ました❣️
届いた封筒には、袋が2つ入っていました。
7月の半ばにまず一袋、コンポスト内に撒きました。
7月半ばといえば、北海道も暑さ厳しくなり始めるので、毎年コバエの大量発生が起こる頃なのです。
竹粉を生ゴミの上にサラサラっと〜
かかった程度で、これ意味あるの❓と半信半疑?
撒いてから1日目。前日と変わらず、蓋を開けると飛び立つコバエの大群?
2日目も変わらず。
3日目、撒く前よりもかなり増えてしまい、ショック?
そこから帰省で3日間様子を見られずでしたが、撒いてから7日目、コバエの数が減っていました。
これは3日間生ゴミを投入していなかったからなのか❓と思いながらも、その後は通常通りまた生ゴミを投入する日々。
コバエが本当に少ない…‼️‼️
顔に浴びなくていいなんて‼️笑←
持続したのは期間にして1ヶ月強ほどでした!
その後は土を被せたりして、今までのように虫対策をしていました。
第二弾は9月に入り、夫のシャケ釣りシーズンを迎え、魚のアラや内蔵が生ゴミで増えた頃。
7月よりもだいぶ涼しくなったけど、日中は暖かいのでコバエも普通に出ていました。
発酵竹粉を残りのもう一袋撒き、やはり3日目はコバエが増えました‼️
そこからは減る一方で、撒いてから1週間くらいすると、コバエが数匹までに減りました‼️
今もコバエはほぼ出てきません❗️もうすぐ撒いてから1ヶ月経ちます。
すごい!
今までは、コバエが嫌で嫌で農薬を撒いたり、生ゴミを捨てる前に一瞬蓋を開けてアースジェットして、コバエが死滅したころに生ゴミを入れたりしていました。
そんなことして、土壌に住むミミズとかに悪いことは分かっていたんですが、耐えられないほどのコバエ…。
でもこの竹粉がここまで効くとは…‼️
自然の物なので、罪悪感もなく、効き目も1ヶ月持つとなれば来年は購入するしかない‼️?
コンポスト導入されていて、虫の発生に悩まれている方、是非チェックしてみてください❣️
#竹粉 #朱鷺の里 #竹パウダー #コンポスト #飼育マット #家庭菜園 #コエタス
このモニターレポートの商品はこちら
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し)
朱鷺の里 秋津工房の 発酵竹粉使ってみました 発酵竹粉は 佐渡島育ちの天然竹100%で 孟宗竹なと...