使用済みの土の再生と、靴箱の詳細に使いました|モニター 居眠りにゃんこさん
この春家庭菜園を始めた私にとって、嬉しいモニターだった「佐渡ヶ島発酵竹粉」。お試しサイズなのでシンプルなパッケージで届きました。
ちなみに、発酵竹粉とは、孟宗竹などを粉砕しパウダー状にしたものを、孟宗竹などに含まれる乳酸菌で発酵させた竹のパウダーです。
土壌改良や、消臭の効果があるんですよ!
発酵竹粉はにおいは特に感じません。サラサラしていて、木くずとか土みたいです。茶筒とかに入れて使うと使いやすそう。
1度野菜を栽培した土をふるいにかけて日光消毒し、発酵竹粉と野菜くず(既にコンポストで乾燥させたもの)を土壌にすきこみました。
写真のスコップですくっているものが発酵竹粉です。
これを毎日1回混ぜ、10日ほど寝かせて、更新剪定後のナスの増土に使用しました。
さて10日後、再生させた土は見た目は普通の土のようですが、野菜くずは跡形もなくなっている感じです。発酵竹粉に含まれる乳酸菌の発酵効果でしょうか。野菜くずが肥料になって、次の野菜のために役立ってくれるのは嬉しい~!
発酵竹粉を混ぜ込んだ土で増土したナスは
、それからすくすく育っています。発酵竹粉で土壌改良した土で増土して良かったな~と思わずにはいられません。つぼみもいっぱいできてるので、秋ナスがなるといいな!
土の再生とか土壌改良とか、野菜作りには毎年の課題だと思われますので、家庭菜園や畑をしてある方には是非お試ししていただきたいです。すき込むだけなので簡単ですよ~!
あと、私は発酵竹粉をお茶パックに詰めて、靴の収納ボックスにも入れてみました。こちらも1ヶ月くらい靴箱に入れっぱなしにしてにおいをかいでみましたが、以前よりずっとにおわないので、消臭効果も確認できました。
うちにはペットはいないけど、ペットのトイレの消臭とかも出来そうですね。
いろんな使い方が出来て便利だな~と思います。
このモニターレポートの商品はこちら
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し)
佐渡ヶ島 発酵竹粉 (お試し) アウトドアもなかなか時間もないし、いろいろグッズ揃えるにも大変だし...