『グーグーがスースーに!』|モニター しろみどりさん
『グーグーがスースーに!』
しろみどりさん (40代 / 女性)
PATAKARAさんのHANAKARAは、鼻呼吸を促す一般医療機器(副作用があっても生命や健康に影響のない医療機器のこと)だそうです。
1枚目のような光を通さないタイプ?の銀色の袋に入ってました。
本体は、さらに透明の小袋に入っていて、さすが医療機器だけあって衛生的だと思いました。
材質は、エラストマー(弾力ゴム。私たちが日常的に接してるゴムと同じ)なので、ゴムアレルギーの方は利用を控えた方が良いそうです。
材料はアメリカの化学メーカー・デュポンのものですが、製造は日本で行われていて、カラーは薄い肌色です。
触った感じは、まさにゴムシリコンって感じです。
柔らかくてフニャフニャしてます。
真ん中の橋になってる部分が細いので、子どもが遊んで引っ張ったりしたら千切れそう。要注意だと思いました。
写真3枚目のように鼻にはめることで、鼻腔(鼻のあなの中の空間)を広げるので呼吸がしやすくなり、酸素をたくさん取り込めるそうです。
HANAKARAの粘膜と接する部分は凸凹にできていて、効率よく分泌物を蒸発させてくれるので、喉も守られるそうです。
やわらかいので、痛いとか鼻の穴を押し広げられているー!!などの無理やり感はありませんが、やはり鼻に器具を入れてるので多少の違和感はあります。
最初は、この違和感につられて鼻呼吸を意識してやるような感じがしましたが、慣れてくると普段よりたくさん空気が入ってくるのを感じるようになりました。
不思議なのは、鼻の中に入れる分には柔らかいのに、鼻の外側から押すと全然つぶれないんですよね。空間がキープされてる感じ。
イビキの原因に口呼吸の可能性があるそうです。
私は子どもの頃に口呼吸気味だったらしく、指摘されてから意識して直してきて、今では普通に鼻呼吸をしてるつもりだけど、無意識下では口呼吸に戻るのか?それともデブのせい?いびきが、そりゃもう盛大らしいのです・・・。
家族には「すごいゴーゴー言ってたよー」と指摘されるし、時には自分のイビキで目が覚めることもあるほどです。
そんな悲し恥ずかしのイビキの原因が口呼吸のせいかもしれないだってー!?
単純にデブのせいだと思ってすっかり諦めてましたよ!
自分のイビキで「!?今のワタシ・・・!?」と目覚めることも度々ある昼寝(たぶん眠りが浅い)を子どもたちに確認してもらうことにしました。
子ども達がTV見てる横でゴロン・・・。
やはり、寝ようという時に鼻に器具が入ってるのは違和感があります。
イビキ改善のための医療器具!と思ってないと気になってしまうかも・・・。
昼寝から起きて、子ども達に「ママ、イビキどうだった?」と聞いてみたところ、イビキかいてなかったよ!と。
ま、まじでぇ?ほんまに?!
かわりに「めっちゃスースー言ってた」と。
そのスースーはスヤスヤ・・・の静かなスースーじゃなくて、これまで喉の奥の方でゴーゴー言ってたイビキが、鼻からの大きなスースーに変換された感じだったそうです。
たぶん、HANAKARAを外したらゴゴゴゴゴゴゴーーーって元に戻るやつ・・・。
イビキマエストロの考察としては、イビキかく時って、鼻から入ってくる空気と口から入ってくる空気、口から出ていく空気が喉の奥でぶつかって、
流れが滞って詰まった排水溝がズゴゴゴゴゴゴゴーーーと流れて行くのと同じ感じがするので、鼻からの呼吸量を増やすことで、口で呼吸しようとしなくなる。
空気の流れがスムーズになるってことなのかな?
こうなると、夜も試したくなりやってみましたが、いつの間にかHANAKARAが鼻から消えており、めっちゃ探しました(笑)
昼寝ぐらいなら大丈夫だけど、長時間となると寝相の問題やら、ムズがゆくなって無意識に取ってしまったのかも。
お手入れは、私は使用後に洗面台で泡ハンドソープで優しく洗って、キッチンペーパーの上で自然乾燥と簡単なもんです。
マスクをすればつけてる事も分からないと思うので、長時間運転する時など無意識に口呼吸になってしまいそうな時にこっそりつけておくのも良いなと思いました。
このモニターレポートの商品はこちら
HANAKARA
ご縁があり【HANAKARA】を使ってみました\(^-^)/ ゜ ゜ □息が詰まる □口がよく乾く □唇がカサカサ...