しりとりビンゴ|モニター かわいいはっくんさん
今日の紹介は
しりとりビンゴ
ですひらめき
ひらがなのカードが入ってます。
しりとりなので
最後の文字があれば
シートをあけれます
商品画像2商品画像3商品画像4商品画像5商品画像6商品画像7
やり方はかなりわかりやすく
サイトに載ってますねニコニコ
https://item.rakuten.co.jp/omonogawa/sbeco-061-090/
先日、幼稚園のクリスマス会🎅
でかるたをいただいてきました。
夜ご飯の後に家族でかるたをやったりしていましたが
しりとりビンゴとゆう、新しい中間が増えて嬉しいですねおねがい
自分で言葉を言うので
幼児のしりとりは
とてもいいですよね。
NHK テレビ番組 「まちかど情報室」に紹介されましたた商品なんですってハート
「おうちで遊び、子どもに自信と喜びを」つけさせたい方にオススメですよキラキラ
「抗菌用紙」・「間伐材紙」を使用しているそうです。
しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲームですねルンルン
紙もこだわりを持って作られてるそうです。
・間伐材紙を使用したビンゴカードで遊んで、「エコ」について学ぶきっかけになりますね
・抗菌用紙使用のメダルカードで安全・安心です
魅力ですが
・子どもが自主的に考えて答えを導き出すことで、子どもの自信と喜びへとつながりますね
・ひらがなを遊びながら学べて、語彙力アップになりますね
・大人も脳トレとして楽しめますよ
・離れた場所にいる家族や友人と、リモートで遊ぶこともできますね
【基本の遊び方】
1. しりとりスタート!(真ん中の文字が「こ」の時)
2. A子ちゃん「こあら」→「ら」があれば穴をあける
3. B太くん「らっぱ」→「は」があれば穴をあける
4. C子ママ「ぱんだ」→「た」があれば穴をあける
5. ビンゴ(揃った列)の数が多い人の勝ち!
※メダルカードを使う遊び方でさらに楽しめます
【メダルカードの使い方】
1. シャッフルして、ポイントが見えないように中央に置く
2. ビンゴ1列につき、メダルカードを1枚ゲット!
3. メダルカードが無くなったらゲーム終了
4. 1番ポイントの多い人の勝ち!
★数字がわからないお子様は、メダルの絵を上にして、カードの枚数を競う遊び方がオススメですよ
《基本セット内容》
・環境に配慮した間伐材紙を使用したビンゴカード10枚
・安全・安心の抗菌用紙を使用したメダルカード全10枚
(1ポイント5枚/2ポイント3枚/3ポイント1枚/0ポイント1枚)
・遊び方ガイド
ついてますよ
【間伐材紙って何?】
植林された森林を健全に育成するために伐採した「間伐材」を原料とする紙です。
【抗菌用紙って何?】
菌やウイルスの増殖を抑える働きがある「銀抗菌剤」を使用した紙です。
このモニターレポートの商品はこちら
しりとりビンゴ エコ
しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲーム! しりとり×ビンゴの組み合わせ、あるようでなかった! 初...