おうち遊び 知育に最適! しりとりビンゴ エコ|モニター みさやんさん
遊びながら知育に役立つ 「しりとりビンゴ エコ」で子供と遊んでみました!
おうち時間も増える中、子供と何して遊ぼうと悩む日もあります。
何か楽しめるものはないかな?と考えている時、こちらのしりとりビンゴに出会いました。
中には、間伐材紙を使用したビンゴカードと、抗菌用紙で作られたメダルカードが入っています。
ビンゴカードのエコな点や、メダルカードが抗菌用紙で作られているのも子供のことを考えてくれてる商品だなと好感が持てます。
遊び方は、しりとりをしながら穴を開けていくのですが、最後の文字がビンゴカードにあれば、穴を開けていき、ビンゴの数が多い人が勝ちというもの。
これだけでも楽しめるのですが、さらにメダルカードを取り入れるとよりゲームを楽しめます。
メダルカードの裏には、ポイントが書かれていて、ビンゴ1列につきメダルカード1枚ゲット。
メダルカードが無くなったらゲーム終了で、ポイントの数を競うというものです。
今回、6歳の息子と二人で遊んでみたのですが、しりとりだし、少し手加減して遊ぼうか・・・なんて考えていたのですが、
実際やってみると、結構、難しい!
子供の方がすんなり言葉が出てくるんですよね。
子供の勝利で最初は終わったのですが、この勝利により、しりとりビンゴを好きになり、
「ママ、しりとりビンゴしよ~」とよく言います。
少しお話や言葉が苦手な息子でしたので、ちょうど知育になっていいなと思いますし、大人もまさに脳トレです!
メダルカードは、数字の勉強にもなるし、ちょうど息子の年齢に合った商品だなと思いました。
次は、お友達と遊びたいと言ってます。
ぜひお子さんと一緒に、「しりとりビンゴ エコ」で、おうちあそび楽しんでみてください♪
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/10041324_615a82014b480.jpg)
しりとりビンゴ エコ
しりとり遊びで、考える力を育むビンゴゲーム! しりとり×ビンゴの組み合わせ、あるようでなかった! 初...