片栗粉よりも使いやすいかも|モニター はるかさん
\ この商品のポイント /
☑︎ ダマになりにくく、溶けやすい
☑︎ 温度が高くないものにもとろみ付けができる
☑︎ 粒子が細かいので、他の食材に馴染みやすい
温度に関係なくとろみ付けが簡単に出来るとのことで、様々な料理に取り入れやすい商品となっております?
片栗粉やコーンスターチは馴染みがありますが、サツマイモ&ジャガイモのブレンドパウダーは初めてだったので様子を見ながら使用しました?
この商品はジッパー式の開け口になっているので保存しやすくて良いですね?✨
キメの細かい砂糖のようなパウダーなので、片栗粉のように一度水に溶かす必要はありません?
今回はとろみの精を使用して「きな粉がけミルクわらび餅」を作ってみました?
作り方や材料はオリジナルなので参考程度にお願いします?(笑)
【きな粉がけミルクわらび餅】
〈 材料(1人分) 〉
・牛乳・・・150ml
・砂糖・・・15g
・とろみの精・・・12g
・きな粉・・・適量
〈作り方〉
1. きな粉以外の材料を鍋に入れて混ぜ、中火にかけながら粘りが出るまで混ぜる。
2. 容器に移し入れ、冷蔵庫で2時間冷やす。(冷蔵庫に入れて早く冷やしても可)
3. 好みの大きさに切り、きな粉を振りかけて完成。
元々これはコーンスターチを使用するメニューだったのでそれに合わせて今よりも多めにとろみの精を入れて作ったのですが、予定よりも固まりすぎてしまいまして・・・
なので〈材料〉のとろみの精の分量を1度目の失敗から学んで変更しております(笑)
60℃のお湯100ml:とろみの精5g
が、とろみ付けには適量とのことなので、わらび餅のようなしっかりとしたものを作るには割としっかり入れた方が良さそうです?
牛乳自体とろみを付けるのに時間がかかる食品なので、1回混ぜて5〜10分後に再度混ぜると良いかと思われます?
簡単に美味しいデザートが楽しめて大満足です?
皆さんもとろみの精でデザートを作っておうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか?
このモニターレポートの商品はこちら
国産でんぷん使用 調理用粉 とろみの精
今回ご紹介するのは☺︎♡*° \ 国産でんぷん使用 調理用粉♡ / とろみの精 *でん粉調整品(...