おうちで米粉のからあげ粉|モニター かよたんさん
おうちで米粉のからあげ粉試してみました。
かわいいパッケージですよね。
国産米100%
道明寺入りです。(あっ、花男ではないですよ(笑))
関西人には馴染みのある道明寺粉。関東の方には少し馴染みがないんですよね。
裏には作り方が書かれているので、料理が下手な私でもしっかりと読んで作れます。
作り方
鶏肉:約500g
まぶす場合 からあげ粉:50g
1.お肉全体にからあげ粉をよくまぶします。
2.10-15分そのまま置き、ねかせます。
3.170℃ー180℃に熱した油で約4分間あげます。
水で溶く場合 からあげ粉:100g、水100ml
1.からあげ粉と水をよく混ぜ合わせます。
2.その中に鶏肉を入れてよく揉みこみ、10-15分ねかせます。
3:170℃ー180℃に熱した油で約4分間あげます。
実際に見ていきますね。
白いからあげ粉。すごいスパイシーな香りがします。それを鶏肉にまぶします。
今回は、鶏肉と一緒にじゃがいもと玉ねぎもあげました。
どちらもおうちで米粉のからあげ粉を使いました。
少しわかりにくいかもしれませんが、玉ねぎやじゃがいもをよく見てもらうとつぶつぶしたものがついていると思います。
それが先ほど書いた道明寺粉です。
我が家のからあげの極意は、鶏肉が上に浮き上がるまでは触らないということ。
途中で引っくり返したりせず、上にあがってきてからひっくり返します。
つぶつぶしているものが道明寺粉。
からあげを見てもらうとわかると思うのですが、胸肉がジューシーでしょ。
カリザク ジューシーと公式で書かれているのですが、本当にソレ!
からあげ粉を袋に入れて振ってそしてそのまま15分放置するって聞くとどうしてもベチャベチャになるのでは?
なんて思いますよね。
私もそうでした。どうしてもからあげって水分量が多くなれば油がはねるし、油を吸ってしまってサクサクには作りづらい。
これは置いてからあげても本当にサクサク!
なんならザクザクって感じです。
玉ねぎやじゃがいももしっかりと味がついているので普段よりみんな食べる食べる。
サクサクしているので料理下手な私でも美味しくあげれました。
これなら簡単においしいからあげが出来るので自信持って自慢料理って言えそう(笑)
からあげが苦手っていう方はほかのお肉でもジューシーにあがるのでオススメ!
このモニターレポートの商品はこちら

おうちで米粉のからあげ粉
国産米粉を使った グルテンフリーの唐揚げ粉 今週末は子供達の習い事はすべて中止 自宅でゆっくり...