三笠産業株式会社 nacona 野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~(150g)|モニター たかさん
公式サイト通常価格: 900円(税込)
今回ご用意したのは、三笠産業株式会社さんがnaconaブランドとして販売されている『野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~(150g)』です。
こちらのパンケーキミックスを、覆面料理研究家 20mlさん全面協力のレシピと併せてご紹介します。
でも、乳酸菌って、熱に弱いはず。パンケーキを焼いたら意味ないんじゃ。
私のように、そう思われた方もいらっしゃるかと思います。
ご安心ください。
野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~には、BJ-22という乳酸菌を使用。こちらの乳酸菌は熱によって死滅しません。そのため、しっかり乳酸菌の摂取が可能となっています。
それだけではありません。
原料に、ふくのこ、というお米(福岡県産)を採用。
ふくのこには、糖が吸収されにくい性質を持つレジスタントスターチが通常のお米より多く含まれています。
ふくのこの粉末と炊いて粘りをだしたふくのこを合わせることにより、小麦粉や増粘剤を不使用、さらにグルテンフリーにもなっているのです。
ほかにも、白糖、保存料、着色料、合成甘味料を不使用&アルミフリー。鹿児島県または北海道産のゴボウを使用していて、1袋で食物繊維が4500mgにもなります。乳酸菌も約1000億個。健康指向たっぷりパンケーキミックスです。
保存のときは、高温・多湿、直射日光を避け、なるべく涼しいところに保存するようにしましょう。
それでは、野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~のレシピにいきますよ。
<ホットサンドメーカーで! 揚げないアメリカンドッグ>
覆面料理研究家 20mlさんの、ココがワンポイント!
「最近は100円ショップでも購入可能なホットサンドメーカーを使ってのレシピです。
揚げないので、やさしい味わいのアメリカンドッグになります。簡単にできますし、いろいろな味へ変化させるのも可能。ホットサンドメーカー以外に竹串(今回は4本。代用品でも可)も用意してください」
材料(4本分):
油 適量
玉子 1個
牛乳 100cc
ソーセージ 4本
野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~ 100g
作り方:
① ソーセージに竹串を刺す。
② ボウルに玉子と牛乳を入れ、よく混ぜる。
③ パンケーキミックスを②に加え、大きくさっくり混ぜる。
④ ホットサンドメーカーの両面に薄く油を塗り、開けたまま中火で熱する。
⑤ ホットサンドメーカーを火から外し、パンケーキ生地の1/2量ほどを全体へ均等に行き渡るように流し込む。その上へ竹串に刺したソーセージを並べる。
⑥ ソーセージの上から残りの生地を流し込む。
⑦ ホットサンドメーカーを閉じ、弱火で5分ほど加熱したら手早くひっくり返す。
⑧ 更に5分ほど加熱したら火を止め、3分ほど放置して予熱のみで焼く。
⑨ ホットサンドメーカーを開け、焼けた中身を取り出し、串の間で4つに切り分ける。
⑩ 皿に盛って出来上がり。
ソーセージを並べた時に、チーズなどを一緒に入れてもOK。
あまり具材を入れすぎると、ホットサンドメーカーのふたを閉じた時に生地があふれてしまいます。その時は、生地の量を調節してください。
このままでも甘い風味がして、酸味がかすかに感じるかもしれない程度です。ソーセージの塩気と生地の甘い旨味が相まって何本でも食べられそうな香ばしいおいしさがあります。
はちみつなどの甘い系のソースだけではなく、ケチャップやマスタード等をつけても相性抜群です。
今回ご紹介した、『野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~』。
健康にも重点を置いた手軽に使えるパンケーキミックスです。
しかも、投稿現在、公式サイトでセール中(28〜44%OFF)になっています。
ぜひ、ご検討ください。
(掲載情報は初投稿時のものです。改定されている場合や送料の条件等がありますので、販売者発表をご確認ください。なお、今回使用された画像は投稿者によって作成されたものであり、使用感は個人の感想です。ご了承ください)
このモニターレポートの商品はこちら
野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~
同じ商品のモニターレポート
子供のおやつにぴったり野菜と米粉のパンケーキミックス
今日のおやつ。 みかさの国産野菜パウダー様の 【野菜と米粉のパンケーキミックス〜ごぼうと乳酸菌〜...
\身体に優しいおやつ♡/ 「野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~ 」
\身体に優しいおやつ♡/ 「野菜と米粉のパンケーキミックス ~ごぼうと乳酸菌~ 」ご紹介! この商...
炭水化物=糖類=太る食べ物 これがすり込まれた共通認識だと思うのよ。 でも炭水化物を摂らないと頭回...