つやつやとろとろ淡路島の玉ねぎ|モニター みー★さん
モニターレポート
淡路島の玉ねぎ、テレビなどで見たり噂には聞いてましたが初めてでした!
持ってみると一つ一つの大きさがどっしりしており、中身が詰まっている感じがします^^
皮を剥くと、つやつやでとても綺麗な陶器のような輝きの玉ねぎが見えてきました。
玉ねぎやお野菜はいつも拘って農家さんの直売所で買ってますが、正直輝きが全然違います。これぞ淡路島の土壌でしか育てられない一品なのだと思います。
折角の玉ねぎ、丸ごと味わいたく丸ごとスープにしました!
レシピもつけていただいてたのですが、コンソメではなくシンプルに玉ねぎの味を楽しみたかったので、水と白ワイン、オリーブオイル、タイム、ローズマリー、ローリエを入れて圧力鍋で加圧15分で作ってみました!
圧力鍋で15分も加圧すると繊維が崩れてぐちゃぐちゃになる玉ねぎもありますが、こちらはそんなことはなく出来上がりもとても綺麗!一枚ずつ皮を剥いて大事に食べました!甘みが詰まっており方の中でとろけ、贅沢な味わいでした✨
今までの玉ねぎの中で一番で最高でした!
次は生のまま玉ねぎのサラダで食べてみたいと思います!
このモニターレポートの商品はこちら

特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザン
同じ商品のモニターレポート
甘いと評判の淡路島の玉ねぎを、生で、ジャムで、チップで。3種の調理で楽しむ
2021/02/18
私の職場はキッチン。レストランでは、季節の野菜が主役になります。 しかし、玉ねぎは1年中お店にいま...
楽天市場の商品紹介写真から、たくさんの方の手によって大切に育てられた玉ねぎだ、ということが伝わ...