味が決まる!博多 香味あごだし|モニター ミルクちょこれーとさん
味の和光さんの、液体タイプのだし「博多 香味あごだし」を使ってお料理してみました(∩*˘∀˘*)∩
普段だしをとるときはもっぱら昆布とかつお節を使っていますが、あごだしも美味しいですよねー(*´ч`*)煮干ともまた違うおいしさ✧︎
こちらのあごだしは九州産焼きあご(飛魚)が丸ごと1尾入ってるんですよ!だしを使い終わったあと、ふりかけにしたりして食べれるんだそう(,,・ω・,,)
濃縮液体タイプだから薄めるだけで、めんつゆやだしつゆとしてサッと使えてとっても便利。
今回は3品作ってみましたᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ
まずはタヌキ冷奴。
暑くなってくると冷奴が美味しい(●´∀`)豆腐にあごだしをかけます。
あとはかつお節・揚げ玉・小口ネギを散らせば完成!楽うまです( “´༥`” )
今の季節、最高に美味しいのがたけのこ!隣の実家で採れた掘りたてのたけのこを使って、たけのこご飯とお吸い物にしました。(たけのこはアク抜きしてあります。)
【たけのこご飯 材料】
米 3合
たけのこ 250g
油揚げ 1枚
香味あごだし 大さじ4
しょうゆ 大さじ1/2
酒 大さじ1・1/2
①たけのこと油揚げを食べやすい大きさに切ります。
②研いだお米をおかまに入れて、香味あごだし・しょうゆ・酒を入れる。
③3合の目盛りまで水を入れる。
④①をお釜に入れて炊飯器でたく。完成!
【たけのことワカメのお吸い物】
水 600ml
料理酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
香味あごだし 大さじ1
わかめ・たけのこ 適量
調味料とお水を鍋で沸かして、食べやすい大きさに切ったワカメとたけのこを入れるだけ。
作っていて思ったけど、だいたい香味あごだしにしょうゆをチョイチョイっと足せば、いい感じに美味しくなります( ・ㅂ・)و ̑̑←適当
だしの効いた料理って、「薄味」と「ぼやけた味」の境目が難しかったりするんですよねー(´・ω・`;)この香味あごだしは、簡単に味をビシッと決めることが出来て、とっても楽⸜( ´ ꒳ ` )⸝
和風の料理ってちょっと苦手〜って方に、ぜひ使って見てほしい調味料でした(,,・ω・,,)
このモニターレポートの商品はこちら
博多 香味あごだし
〖 博多 香味あごだし~松茸風味~ 〗 あごだし通販専門店 博多あご入りふりだし様の 『香味あご...