風味豊かで少量タイプがお気に入り!|モニター sumikoさん
コロナ禍でおうち時間が増えましたね。
私は基本的に外食が嫌いで自炊派です。
出汁にはこだわりたいと思っています。
今回は、「博多あご入りふりだし」を試してみたので紹介したいと思います。
これ、ティーバック方式です。
このだしの何がうれしいかって!
我が家は夫婦二人暮らし。
そんな私たちにうれしい1-2人分のお出汁がとれるんです。
一人暮らしの方にも是非おススメ!
そのうえ、1袋に55パック入っていて1680円なので、経済的なんです。
厳選した6つの国産素材を独自の黄金比で配合しているので
香りがすごくいいんですよ。
使用方法:
うどんつゆなどは水300㏄にだしパック1袋を鍋に入れて3分煮出すだけ。
美味しいだしの完成です。
だしをとったパックは、はさみで切って最後はふりかけとしてご飯にかけていただきます。
これもまた美味しいですよ。
だしパックは、破って炒め物などにももちろん使えますよ。
鹿児島県産の燻製あごを使用しているので香りがとってもいいです。
おうどんのつゆなどは、このだしだけで美味しくいただけますよ。
これからの季節は、鍋料理にもおススメ。
だし巻き卵を作ったらとにかく美味しい!
お酒のお供に是非試してみてほしい。
少量タイプのだしパックって今までなかったような・・・
夫婦二人だけなのですごくありがたいです!
だし巻き卵:
鍋に水300㏄とだしパック1袋を入れて3分煮だす。
出汁100㏄と卵3個をボールに入れてよく混ぜます。
卵焼き用のフライパンで卵焼きを作る。
稲庭うどん:
鍋に水300㏄とだしパック1袋を入れて3分煮だします。
だしパックをとります。
出汁の入った鍋に冷凍の稲庭うどんを入れて1分煮込む。
最後に卵を溶いて入れれば完成です!
鶏肉と野菜の煮物:
鍋に水300㏄にだしパック1袋を入れて3分煮だします。
鶏肉150g程度、じゃがいも2個、人参1個を適当な大きさに切ります。
昆布も食べやすい大きさにキッチンはさみを使って切ります。
作っておいただしの鍋に、野菜、鶏肉、昆布を入れます。
醤油大さじ1、みりん大さじ2を入れて味付け。
醤油とみりんは少な目にしてだしの風味を
味わうのが美味しさの秘訣です。
IHで10分程度煮込んだら完成です!
このモニターレポートの商品はこちら
燻製博多あご入りふりだし
燻製博多あご入りふりだし 焼きでなく燻製なんですよ! みなさんご存知かと思いますが あごはトビ...