ドコモショップでiPhoneやスマホを購入すると「端末代金とは別に16,000円請求された」と驚く方も多いのではないでしょうか?ドコモショップや家電量販で機種変更をすると「頭金」と呼ばれる別料金がかかることがあります。
結論からいうと、この頭金はドコモオンラインショップでは請求されません。手っ取り早く安く機種変更するなら、ドコモオンラインショップを利用するのが確実です。
本記事では、そもそも頭金とはなんなのか、また頭金なしで機種が買えるショップがあるかどうか、お得に機種変更する方法などについて解説します。
契約事務手数料(3,850円)が無料になる
店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
家にいながら空き時間で機種変更ができる
不要なオプションに加入する必要なし!
\頭金&事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
↑待ち時間なしでカンタン機種変更↑
※詳細は公式サイトをご覧ください。
・ドコモ公式サイト(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/)
ドコモの「頭金」は代理店に支払う手数料のようなもの
ドコモの「頭金」は、一般的な頭金とは異なり、代理店の取り分となる料金のことを指します。
一般的な頭金は、分割払いをした際に最初に支払うお金のことです。たとえば、10万円の家電を購入した場合「最初に3万円の頭金を支払って、残り7万円を12回分割で支払う」というのが一般的なイメージでしょう。
一方、ドコモの頭金は分割払いでも一括払いでも等しく支払う必要があります。たとえば、ドコモショップで頭金が16,000円と設定されている場合、10万円の端末を分割・一括のどちらで買っても101.6000円支払うことになります。
一般的な頭金は商品代金の一部ですが、ドコモの頭金は端末代金とは別に上乗せされる、という違いがあります。
頭金のほかに「事務手数料」が別途かかる
ドコモショップや家電量販店では、頭金のほかに「事務手数料」がかかります。
以前は、新規契約や機種変更、電話番号の変更など手続き内容ごとに値段が設定されていましたが、現在は一律3,850円に改訂されました。翌月のスマホ利用料金といっしょに請求されるため、店頭で支払う必要はありません。
この事務手数料も、基本的にはドコモショップや家電量販店を利用する際は端末代金とは別で請求されますが、ドコモオンラインショップでは無料になります。
頭金の金額は店舗によって異なる
ドコモショップや家電量販で請求される頭金は、店舗によって設定されている金額が異なります。地域によっても金額差があるようですが、大体15,000円~20,000円前後が多いようです。
Galaxy S24の実質24円、ドコモショップでもやってたけど頭金19800円で草
— 柳沼ルロイ (@ruroi_gadgetter) December 14, 2024
ドコモって未だに頭金とか取ってるのか! pic.twitter.com/dFQhv6X7vL
— HiRO (@MDB_HiRO) December 14, 2024
やられたぁ~ぼったくられた!😡⚡
ドコモショップで機種変したら…
スマホ代に頭金16500円&事務手数料3850円がオン!
帰って調べたらオンラインショップなら頭金も事務手数料はかからないって😱データ移行等のサービスは別途有料なんで、サービスの部分もオンラインショップとなんら変わらず!— ジョリー30% (@barikandayoo) June 25, 2024
ドコモショップ頭金16,000円かかるって
たまげた😱ヨドバシカメラ行ってくる。— 🧸あんこちゃん💜hyde celebration (@annkochaaaan) January 1, 2025
ドコモショップ行ったら頭金2万くらいかかると言われて帰ってきてオンラインショップでみたら頭金0
やり方わからずてこずりこんな時間に。
— みあたんママ🍮 (@miakitamitu) October 30, 2023
頭金が20,000円で設定されている店舗の場合、事務手数料と合わせて23,850円が端末代金とは別でかかることになります。この金額だけで、格安スマホなら端末代金よりも高いケースもあるでしょう。
お得に機種変更するなら、頭金や事務手数料の支払いが不要な方法を選ぶのがベストです。
頭金は違法?なぜ設定されているのか
前述のとおり、ドコモをはじめスマホキャリアで設定されている頭金は一般的なものとは異なり、単なる上乗せされたお金です。しかし、「頭金」という表現が消費者に誤認を与える可能性があるとして、2020年11月に総務省と消費者庁が注意を呼びかけました。
ただし、法律的にはスマホキャリアの頭金に違法性はありません。総務省と消費者庁の注意喚起で自主的に頭金の制度を取りやめた店舗もあるようですが、現状は頭金の支払いが必要な店舗のほうが多数です。
そもそもなぜ頭金が設定されているのかというと、ドコモショップの収入が減少しており、頭金という形で収益化するのが目的といわれています。
近年は、乗り換えを促すための高額キャッシュバックキャンペーンが総務省から禁止されたり、端末の性能がアップしたことで機種変更をするサイクルが長期化したりスマホキャリア全体で収入が減少しているようです。
ほとんどのドコモショップはNTTドコモの代理店であり、新規契約や機種変更などの契約を獲得すると、NTTドコモからインセンティブ(奨励金)をもらえます。このインセンティブこそが代理店の収入です。
特に、他社からの乗り換え契約を獲得するとインセンティブが多くもらえるのですが、乗り換えを促すための高額キャッシュバックキャンペーンが総務省から禁止されました。これにより、以前より乗り換えをするユーザーが減少し、ドコモショップの収入も大幅に減少してしまったようです。
また、近年は端末の性能がアップしたことで機種変更をするサイクルが長期化したことなども、スマホキャリアの収入減少に拍車をかけています。以上のことから「頭金」という形で収入を増やすという仕組みをつくった、というのが背景にあるようです。
「頭金」なしでドコモのスマホを購入する方法
「頭金」なしでドコモのスマホを購入するには、主に次の3つの方法があります。
方法1.ドコモショップで交渉
ドコモショップでは頭金を好きな金額で設定できるので、店舗によっては交渉次第で0円にすることもできるます。ただし、さきほどご紹介したように頭金は1万円以上と高額に設定している店舗もあり、無条件で0円にするのは基本的に難しいと思った方が良いでしょう。
先述したように、「オプションに加入する」「有料アプリをスマホに入れる」といった条件付きでなら0円にしてくれる店舗もあります。オプションやアプリは月額制のものになると、退会しない限り毎月利用料金を請求され、結果的に頭金を支払うより損をしてしまう恐れがあります。加入した当月中に忘れずに解除・退会処理を行いましょう。
方法2.家電量販店で交渉
先述したように、ドコモショップと比較すると家電量販店の頭金は安めに設定されていることが多いです。そのため、ドコモショップよりは家電量販店の方が柔軟な対応が期待できます。
しかし、こちらもドコモショップと同様に、オプションの加入や有料アプリの導入といった条件付きとなることがほとんど。大量にアプリを入れたり、スマホを買ったあとはオプションを解除したりアプリの退会処理をする手間がかかってしまう可能性が高いです。加えて、家電量販店ではアフターサポートについてはほとんど対応していないので、オプションの解除やアプリの退会方法などがわからなくても「ドコモショップで相談するか電話サポートを利用してください」と断られると思った方が良いでしょう。
方法3.ドコモオンラインショップを利用する
冒頭でご紹介したように、ドコモオンラインショップでは「頭金」「事務手数料」のどちらもかからないので、一番お得にスマホを購入することができます。
ドコモオンラインショップのメリットを簡単にまとめてみました。
・頭金・事務手数料がかからない
・2,500円以上の購入で送料無料(=スマホ購入なら無料で利用できる)
・ネット完結で待ち時間がなし
・手続きもサクサク進められる
ドコモショップでは条件付きでないとなかなか頭金が0円にならないだけでなく、順番待ちと手続きに何時間もかかってしまうことがほとんど。その点、ドコモオンラインショップでは特に条件もなく頭金や事務手数料が0円で契約でき、自分の好きなタイミングで待ち時間なく手続きできます。
送料は通常2,500円かかりますが、スマホの代金は2,500円以上かかることがほとんどなので実質無料で利用することができるのです。
ただし、店舗と違って新しい端末が届くまでに最短でも2日はかかってしまう点や、料金プランなどは基本的に自分で決める必要があること(チャットや電話サポートは利用できる)、データのバックアップや移行は自分で行う必要があるといったデメリットもあります。
データ移行は自分でも簡単にできるのですが、自分で行うのが心配な方は別途ドコモショップで有料で依頼することもできます。
ドコモで機種変更するならオンラインショップがお得で便利!
ドコモで機種変更をするならオンラインショップを利用すると良いです。
オンラインショップを利用すると、ドコモショップの店頭で機種変更した場合にかかる頭金3,000円~10,000円程度が無料になります。
また、店頭のように長い待ち時間が発生せず、自分の空き時間に機種変更が可能です。
店員さんに、強引に不要なオプションを勧められることもないので安心して機種変更できますね!
① 契約事務手数料(3,850円)が0円になる
② 店頭購入の頭金(3,300円~11,000円)が無料になる
③ 家にいながら空き時間で機種変更ができる
④ 在庫を探して歩き回る必要はなし
⑤ 不要なオプションに加入する必要なし!
⑥ オンライン限定のキャンペーンが利用できることも!?
※キャンペーンについては、ドコモオンラインショップ公式サイトにご確認ください。
\事務手数料が無料!/ドコモオンラインショップ
公式サイトを見る
まとめ
今回はドコモショップや家電量販店でスマホを購入した際にかかる「頭金」とはなにか、0円にする方法についてご紹介しました。
ドコモショップや家電量販店では、お店のサービス料金のような感じで「頭金」を支払う必要があります。店舗によって異なるものの、大体15,000円~20,000円前後の金額が設定されています。
この頭金はドコモショップや家電量販店の「インセンティブ(奨励金)」という形で収入になるものなので、無条件に0円にすることは基本的に難しく、オプション加入や有料アプリのインストールといった条件次第では0円になることもあります。
無条件で0円にするにはドコモオンラインショップを利用するのが一番確実で簡単です。実店舗と違い待ち時間がなく、手続きもサクサク進められるので、時間もお金もかけずにスマホを購入することができますよ。ただし、対面で相談しながら料金プランを決めたい方やすぐに新しい端末を使いたい方には不向きなので、メリットとデメリットを踏まえて検討してみてくださいね。