アレンジ自在な本格薬膳スープで体の巡りを整えよう!|モニター のりさん
本格薬膳スープBIZEN、届きました!
現代人を悩ませる冷え、むくみ、肌荒れ、その他色々な体の不調。
それらは体の巡りを良くすることで改善するかもしれません。
BIZENは漢方の考え方で巡りを整えることを目的とした、温活デトックスに効果的な11種類の食材を配合した薬膳スープです。
なので冷えに悩む人はもちろん漠然とした体調不良を感じている人や太りにくい体を目指したい人、内側から美肌を目指したい人、みんなにピッタリのスープなんです。
お味も4種類あるので、それぞれをアレンジすることで毎日飽きずに楽しめますね。
定期コースの初回は4種類✕2の8食がお部屋に馴染むオリジナルBOXと一緒に届きます。
以降は届く量と種類が選べるので毎日1食置き換えでダイエットに活用したり、週に2〜3日の置き換えで継続的に巡りを整えていく等目的によって自由に取り入れることができますよ。
今回は初めてなのでそれぞれの種類をストレートなスープとしてお味見、そしてそれぞれのお味を楽しめそうなアレンジをして試してみることにしましょう。
いただき方はとても簡単です。
1袋に対し水200ccの水を加えたらラップをして600wでレンチン3分、又は鍋で沸騰させるだけ。
まずは「峰」〜ORIGINAL〜
他のスープの基にもなっている鶏ガラベースの薬膳スープ、金いりごまだけトッピングしました。
すくい上げてみると意外とクリアなスープですね。
飲んでみると色から想像したよりも漢方のクセが少なくて飲みやすい!
優しくて美味しい薬膳スープです。
飲んだ後はしばらく体の中心から末端までポカポカと温まっているのがわかりますよ、冷房で冷えを感じる私にはとても嬉しい!
こちらのアレンジは中華麺を入れて薬膳ヌードルにしてみました。
少しとろみがあるので麺をすするとスープが良く持ち上がっていい感じです!
普通のらーめんを食べる時は罪悪感からスープを残す人もいると思いますが、これはもちろん飲み干して薬膳パワーをしっかり取り入れましょうね。
お次は「陽」〜MALA〜
辛み好きにはたまらないスパイスの効いた火鍋のようなスープ、ネギを刻んでいただきます。
飲んでみると確かにパンチがありますね!
唐辛子の辛さと同時に山椒の刺激が強くてけっこうインパクトがあります。
舌の上よりも喉のあたりで爆発するような感じで、でも不思議といつまでもビリビリ辛くはありません。
うま味も強くてとても美味しくてクセになるスープです。
こちらのアレンジは薬膳鍋にしてみました。
豆腐、水餃子、きくらげ、まいたけ、ねぎをたっぷりと入れてヘルシーかつボリューミーに。
これは満腹になりましたー、そしてやっぱり体はポカポカです。
今度は「雲」〜PAITANG〜
こちらは疲れたときにも食べやすい白湯スープ、水菜をトッピングしました。
薬膳の風味をしっかり感じられる豊かな味わいのスープですね。
アレンジは薬膳粥に。
米半合に1袋のスープを加えて八分粥くらいの水加減で炊いて、蒸し鶏とごま油をトッピングしてみました。
スープの入ったお米はとても美味しいです、かなり本格的な薬膳粥になりました。
最後は「光」〜SUANLATANG〜
酸味と辛みが絶妙なバランスの酸辣湯スープ、これには溶き卵を加えてみました。
酸味も辛さも一般的な酸辣湯と比べるとマイルドで、やはりこちらも薬膳素材の風味がしっかり感じられますね。
アレンジはあんかけにしました。
スープ1袋に水120ccを加え沸かして水溶き片栗粉でとろみをつけ、きくらげと玉子炒めにかけたものです。
これもお店で食べるような美味しさになりました!
続けるうちにスープスタイルの気分じゃない日がきた時にあんかけで余さずいただくっていうのもアリだと思います。
こんな感じで色々な食べ方で楽しんでみましたが、具材のない濃縮スープになっているおかげで幅広いアレンジが可能だということがわかりました。
本格薬膳スープBIZEN、簡単に本格的な薬膳取り入れられる素晴らしいスープでした!
ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら

BIZEN(美善)
全部140kcal以下ととてもヘルシーなのが嬉しいおしゃれすぎる薬膳スープです。 ダイエット中でもしっ...