ココからはじめる健康なのだ\(^o^)/おいしいのがいいのだ\(^o^)/|モニター 恋文屋さん
★菊芋
イヌリンが腸をキレイに!
北アメリカが原産。アメリカの先住民の貴重な食料だったといわれているキクイモは、江戸時代末期に飼料用作物として日本に導入。フランスでは「トピナンブール」と呼ばれ、スープや煮込み料理、サラダなど様々な料理で使われている。
育てると巨大化します・・・・で、最近は育てていません。ということで久々にキクイモと出会いました\(^o^)/
送られてきました!おしゃれなパッケージでした\(^o^)/
飲み方・・・・
80度のお湯につけた状態で、水溶性のイヌリンの成分が溶け出るのを待ち、60度くらいで飲むのがちょうど良く美味しく召し上がっていただけます。とのこと・・・・お試しです・・・・えっ!菊芋のお茶ってまじに美味しいゾ。と思いました。
自分で育てて作るのもいいですが・・・皮をむく。干す。焙じる。ちょっとてまかかります。
これならすぐ飲めます。\(^o^)/
1杯130円ぐらいですが健康にプラスになるなら美味しいから毎日でもイケちゃいます。
菊芋パウダーも販売してました\(^o^)/
菊芋が偉いのは・・・・
「イヌリン」という成分の含有率。野菜の中で、イヌリンが最も多く含まれているのが菊芋
イヌリン➡100%植物由来の水溶性食物繊維。血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できる。➡「天然のインスリン」
菊芋は、名前に“芋”とつきますが、キク科。菊芋(キクイモ)がスーパーフードと呼ばれるようになった理由が、「イヌリン」という成分の含有率。
すべての野菜の中で、イヌリンが最も多く含まれているのが菊芋なんです。
イヌリンというのは、100%植物由来の水溶性食物繊維。血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できることから、糖質や血糖値が気になる方、糖尿病が心配な方に選ばれるようになり、今では「天然のインスリン」などと呼ばれるようになりました。
ちなみに菊芋は、名前に“芋”とつきますが、実はキク科の植物でデンプンをあまり多く含まないという特徴もあり、「奇跡の健康野菜」として健康雑誌やテレビ番組などで取り上げられているんです。
イヌリンは体内で水に溶けるとゲル状になって余分な糖質を包み込み、結果的に消化・吸収を阻害する
↑
ダイエットにも役立つかも知れないお茶なのだ\(^o^)/
このモニターレポートの商品はこちら
菊芋茶
同じ商品のモニターレポート
イヌリンたっぷり♪100%オーガニック菊芋茶を美味しく飲んで、キレイと元気!
血糖値高め、お通じの悪さにも悩む太陽と月です。こんにちは。 原因はわかってるんだけどね。 お野菜...
まず、パッケージオシャレ! ブラックにロゴが素敵で、すごく好みです。 一目惚れしました〜! ...