和えたり、かけたりできる「らっきょう」の生ラー油|モニター ふわりさん
モニターレポート
カレーの時しか出番がない「らっきょう」
今回お試しさせていただいたのは、らっきょう入りの生ラー油です。
福部町産のらっきょうと瀬戸内産のちりめんじゃこを豆板醬、コチュジャンで味付けした生ラー油です。
ラー油ってあるだけ、ピリッとした辛さはあります。
辛さが少し苦手な私でも食べれる感じの辛さです。
いつも食べてる甘酢漬けのらっきょうとは違い、出番は色々ありそうです。
和えたり、かけたり、そのまま食べたりと、色んなものに使えます。
それでは、いただいてみましょう。
そのまま食べると、らっきょうのシャキシャキ感味わえます。
ピリッとした辛さがあり、少し濃いめの味なので、お酒のあてでも良し。
マヨネーズをプラスして、タルタル風に
そのまま使うのではなく、少し細かく刻みました。
いつもとは違って、ピリ辛なタルタルソースが出来上がります。
お豆腐にのっけてみる。
お豆腐がシンプルなので、辛味が際立ちます。
おうどんのトッピングとして
ピリ辛な生ラー油と、卵黄があわさりマイルドで意外といけました。
トースト(ゆで卵とチーズのトッピング)
トーストすると、らっきょうのシャキシャキ感は少しなくなり、じゃこが際立つ
感じとなります。
チーズと卵で辛さがマイルドになります。
マイルドって言っても、ラー油はそこまで辛くはありません。
ピリッとした辛さがあとひく美味しさ。
炊き立てごはんと一緒に食べたり、ほかにも色んなお料理に使えます。
アイデア次第で、無限大に楽しめそうです。
このモニターレポートの商品はこちら
【宝福一】福ノ誉 じゃことらっきょうの生ラー油
コエタスのモニターキャンペーンでいただいた福ノ誉 じゃことらっきょうの生ラー油についてのレビューで...