おうちで韓国海鮮鍋「ナッコプセ」やってみた!|モニター chocominchocomiさん
寒い日のディナーに、おうちで初めて体験する本格的韓国料理のお鍋をやってみました!
李朝園株式会社さんの「冷凍ミールキット ナッコプセ」(2〜3人前 税込3780円)を使っています。
私、韓国料理は普通に好きだけど韓国ドラマもK-POPも韓国コスメも全く興味ナシなのでこのお鍋と今回初対面です。
「ナッコプセ」というのは釜山名物だそうです。
「ナッチ」(=テナガダコ)+「コプチャン」(=ホルモン)+「セウ」(=エビ)この3素材の頭文字をとって「ナッコプセ」で、つまりタコ・ホルモン・エビが入った鍋のことなんだそうです。
冷凍で届き、ダンボール箱を開封してみるとキムチ鍋スープと何やらデッカイ透明の箱!
しかもシールで作り方が貼ってある!!
そう、基本的に解凍したスープに冷凍のままの具材をホイホイ放り込んでいくだけで完成する至れり尽せりの鍋なんです!
よくあるお鍋のセットって野菜系は自分で準備する必要があるけれど、こちらはお野菜も下ごしらえが済んだ状態で入ってます。
事前準備はとにかくスープの解凍のみ!前日から冷蔵庫に移しておきました。
スープのパッケージは「キムチ鍋」と書いてあるので、お店で販売しているキムチ鍋スープなんだと思います。
ストレートタイプと書かれていますが、ナッコプセ作りにおいては水200mlを追加します。
具材ですが箱から全部出してみました。たくさんあるのにきれいに詰め込まれていたんですね。テトリスみたいに!!そこに感心した!!シメの麺まで入ってます。
スープに冷凍状態の具材を投入するのですが、ビニール袋ごと冷凍されているので中身を出すのがかなり大変です。
解凍しないまでも袋と中身の境界線がきれいに離れるぐらいは常温に出しておいた方がいいかも、と思いました。特にタコとエビ・ホルモン・ニンニク・キムチです。今回2番目に苦労したポイントです。(後々トップオブ苦労が出現するので乞うご期待…)
そんなこんなでなんとかビニール袋から出したニンニクと唐辛子以外の具材をスープに投入したら、そのまま煮込みます。
実はタコ、結構生まれたままの姿で入ってました。
たこ焼きの中身のたこぐらいしか知らんので、水族館以外で初めて見た…!確かに宇宙人ぽい!
おそらく韓国料理方式でいくと煮込みながらハサミで切るってことなのかなぁと思ったのですが、わたくし生粋の日本人なのであのハサミで切る方式がどう〜しても受け入れられず。
いったんボウルに出して少し冷ましてから包丁で一口サイズに切ることにしました。
かなり鍋の中を探ってタコを全部取り出したつもりだったのですが…
後から残党が現れて結局アツアツのタコを火傷しながら切るハメに…
ここがトップオブ苦労でした。
なんとか苦難を通過してナッコプセを完成させた〜!
タコとホルモンがプリプリ食感で、意外に合う組み合わせでした。
エビも殻ごと入っているのでバッチリうまみが出てます!
そしてシーフードのダシとホルモンの脂感が合わさって、スープの美味しさが抜群にうまい〜!!
シメの麺はついているけど、ご飯にかけると美味しいとのことで、やってみました。
しかし少食な我々は麺があって、具材にはトック(餅的なもの?)が入っていて、ここで1人1膳ご飯いったら麺に辿り着けない可能性大なので、2人で1膳分にしておきました。
でもwithライスは絶品!!量ちょっとだけでも味わう価値アリです。
そして泣いても笑っても最後のシメのサリ麺。
このまんま入れられるのが便利なので我が家も鍋の時たまに使ってます。
鍋のスープを味わいすぎて最終的に汁なし麺みたいになっちゃいましたが、煮込まれてまろやかな味わいになってます!
最後溶き卵も加えて大満喫しました。もうこの時点で胃袋のキャパシティは限界を迎えていた!
胃袋大きめの2人前、胃袋小さめの3人前にちょうど良い量かなと思います。
年末年始のパーティーシーズンにふさわしい豪華な海鮮鍋だと思います!
おうち時間が増えそうな情勢だし、専門店みたいな韓国料理を家で楽しめるお取り寄せはとってもおすすめです!
このモニターレポートの商品はこちら

冷凍ミールキット 釜山名物「ナッコプセ」
. . . ▷▶︎▷ @richouen__official 李朝園 冷凍ミールキット 釜山名物「ナッコプセ」 ...