頭皮デトックスと白髪染めも!!|モニター あかつきなつきさん
ヘアカラー、あこがれてた時期もありました!
けど頭皮にピリピリくるのが苦手で無縁の生活を送っていたのですが、
加齢と共に忍び寄る…白髪……
たま~にぽつっと見つかるぐらいなのですが、
あったらあったでショックですよね~!!
………頭皮にも優しくて、白髪も自然に染められる…
Σヘナやん!!
日本に輸入されているヘナで唯一
インドのアーユルヴェーダの医師から処方証明書を取得しているという
O's Natural HENNA を使ってみました。
凄いポイント①特別栽培した流通量が少ない特A級の高品質なヘナを使用。
一度の使用で髪がしっかり染まり、繰り返し使用することでハリコシが戻り、手触りが変わります。
凄いポイント②髪の毛を染めるのは、ヘナの葉に含まれるローソニア・ローソンと呼ばれる成分です。
短時間でしっかり染まるように、ローソニア・ローソン成分が多いヘナ葉のみ選別しています。
また、
現地で日本の品質管理基準で作られて、オーガニック認証も取得している安心さもポイント。
薄い箱なので、まとめ買いや置き場所にも困らなさそうです。
開封。
白い袋と手袋と説明書。
あとボウルや食品ラップ、汚れていもいい服、タオルがあるといいですよ~。
ボウルにヘナ開封。
………青汁の粉末みたい。
ここに、お風呂より少し熱めのお湯を規定量注いで練ります。
ヨモギみたいないい香り~~~!!!
マヨネーズぐらいの硬さになったら、
髪につけていきます……
あ、乾いててもいいし、軽く湿った状態でもいいですよ。
が、頭皮についてもむしろいいから、べったりしっかりなじませていくのですが、
ヘナ、結構指の間からむにゅっと出てくるんですよね…私が下手だから!?
ここは、市販のヘアカラーとかのコームタイプの良さが凄くわかった!
使い捨てのコームとか、
生クリームの絞りだし袋とかに入れてやったら楽ちゃう!?と気づいたけど、今更止められないので続ける。
確かに…厚手のビニール袋とかでヘナを粉から入れてお湯入れてもんでいく方が後は捨てるだけだし楽だったかも…
と後でボウルやら洗いながら思った……
話は戻って、たっぷり塗った後は、ラップでぐるぐる~っとしてから、タオルなどで包んで、
固まらないように時々ドライヤーで温めながら1時間以上放置。
(放置すればするほどヘナに頭皮の汚れが吸着されるとか聞いた事あるけど、固まらないように手入れしながらしないといけないから1時間が限度かも~)
家の用事しながら時々頭もんだり、ドライヤーしたり…ってしてたんですが、
まず香りがヨモギというか、東洋薬草!!みたいな感じで癒される~!!
もちろん全然ツンっとしたにおいとかないし、
頭皮もヘナ+ドライヤーの効果で染みたりしないし、じんわり温かい!気持ちいい~~!!
あとはしっかりシャンプー。
ヘナの残りかすをしっかり流せるように2~3回シャンプーするといいそうです。
確実に言えることは、
かなり緑の水が流されて行き、
浴室がえもいわれぬいい香りで満たされます。
リラクゼーションサロンっぽいイメージでそのままお風呂に。
これもおうちヘナの特典かもですね。
乾燥後の第一印象は
頭皮軽い!!
さっきまでヘナとタオル巻いていたからかもしれませんが、
炭酸スパだとすっきりするけどスースーパチパチ刺激も多少感じるのですが、
その刺激なしの頭のすっきり感。
見た目は、元が黒いので見た感じかわりません。
夫に髪の毛さぐってもらった(笑)んですが、ちらちらあった白髪っぽいのは見つからなかったのでちゃんと染まっていると思います。
あとは、寝る前はしっとりまとまった感じがしていたのですが、
朝起きたらなかなかのゴワゴワ具合で驚きました。
元からダメージ強い人や、
シリコン系のヘアアイテムでコーティングしていた人はそういう不要なものが流されてごわつくことがあるんだとか…。
いわばいい髪へのマイナスからのスタートでした…
こちらの商品の販売サイトさんでも、
3回目くらいから手触りなどなどが変わっていくとコメントされているので、
しっかり髪の毛がリセットされたという事で、ヘアケア頭皮ケアをのんびり行っていきたいと思います~。
あ、でもでも、ごわつきは感じますが、
変なふくらみやうねりが減った感じがするのでいい感じですよ~!
このモニターレポートの商品はこちら

O's Natural HENNA
同じ商品のモニターレポート
天然素材のトリートメントカラー_O's Natural HENNA
使うほどに美しく輝く! 植物素材のトリートメントカラー「O's Natural HENNA」お試しさせていただきま...
OsNaturalHenna 天然ヘナ ブラウン @osiorganic 白髪染めを始めたのは確か8年以上前で ヘナを...