北のジビエ えぞ鹿肉 ヒレ肉(300g)|モニター たかさん
公式サイト価格2,100円(税込 送料別)
はい、こんにちは。
今回紹介するのは、北のジビエさんで販売されている『えぞ鹿肉 ヒレ肉 300g』。
この希少部位をレシピと併せてレビューします。
えぞ鹿肉などのジビエと聞けば、まず気になるのは独特なクセ。
ご安心ください。
北のジビエさんはHACCPという衛生管理法のA級認証を受けていて、狩猟後2時間以内の新鮮なえぞ鹿を自社工場へ直送。一貫工程で処理し製品化し、高品質な味を実現しています。
その上、えぞ鹿肉は、低脂肪、低カロリー。牛や豚と比べて、タンパク2倍、鉄分3倍にもなるので、栄養もたっぷり。
生食はNGなので、そこは注意です。
真空パック+冷凍で配送されます。
北のジビエさんオススメは、氷水へ入れての解凍。
真空パックをビニール袋へ入れて空気を抜き、中に水が入らないように口を縛って、0℃の氷水へ投入。解凍後は1日休ませましょう。肉の味わいがアップします。
それでは早速、レシピにまいりましょう。
<えぞ鹿のヒレロースト>
ヒレの味を台無しにしてしまっては意味がありません。焼き料理はロースト。つけあわせ野菜はベビーリーフにしていますが、お好みのものにしてもOKです。
材料(1人分):
油 大さじ1
塩 適量
コショウ 適量
つけあわせの野菜 お好みで
えぞ鹿ヒレ肉 1本
作り方:
① 常温に戻したえぞ鹿ヒレ肉へ、塩とコショウを振る。
② フライパンに油を引いて強火で熱してから、えぞ鹿ヒレ肉を投入。表面に焼き色がつくまで回しながら焼く。
③ 密閉できる耐熱袋へ焼いたえぞ鹿ヒレ肉を入れ、空気を抜いて袋の口をしっかり閉じる。
④ 炊飯器へ熱湯を注ぎ、えぞ鹿ヒレ肉を入れた耐熱袋を入れる。蓋を閉めてから保温で20分放置。
⑤ 炊飯器からえぞ鹿ヒレ肉を入れた耐熱袋を出し、粗熱を取る。
⑥ えぞ鹿ヒレ肉を耐熱袋から取り出し、スライスする。
⑦ つけあわせ野菜と一緒に皿へ盛りつける。
これで出来上がり? と思った方もいらっしゃるでしょう。たしかにこれだと、味つけが足りないですよね。
そこでソースを用意します。
<えぞ鹿ヒレ肉に! ブルーベリーソース>
勝手なイメージですが、欧州のレストランで出てきそうな感じ。使用するブルーベリーは、生と冷凍どちらでもOKですよ。
材料:
バター 10g
赤ワイン 50cc
酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
塩 少々
粗びきコショウ 少々
ブルーベリー 50g
作り方:
① 小鍋にブルーベリー、赤ワイン、バターを入れて中火にかける。
② バターが溶けたら砂糖、酢、しょうゆを入れ、かき混ぜながらとろみがつくまで弱火で煮詰める。
③ 必ず味見をして、塩コショウで味をととのえて出来上がり。
変わり種のように感じますが、肉との相性は抜群です。ブルーベリーの甘みと酸味が肉の旨味を引き立たせてくれます。
試食した方に聞くと、
「相性と珍しさのバランスがピカ一」
「甘さがあるソースで海外の風を感じられる」
等々の声を頂きました。ソースの参考にしてみてください。
他にも、『えぞ鹿肉 肩肉』に同梱されたパンフレットには、オススメ料理が掲載されています。
今回ご紹介した、『えぞ鹿肉 ヒレ肉』。
クセがないどころか、美味この上ない逸品です。
折角の希少部位です。えぞ鹿肉 ヒレ肉自体の風味をこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ、ご検討ください。
(掲載情報は初投稿時のものです。改定されている場合や送料の条件等がありますので、販売者発表をご確認ください。なお、今回使用された画像は投稿者によって作成されたものであり、登場した「こっそりショッピング」は架空の番組、使用感は個人の感想です。ご了承ください)
#北のジビエ #鹿肉レシピ #ジビエ #ジビエ料理 #鹿肉 #鹿ヒレ肉 #コエタス #PR
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04061659_624d486b85e6b.jpg)
北のジビエ 鹿肉 ヒレ肉 ブロック
クール便に冷凍状態で届いた、ジビエ。鹿肉! 北海道白糠(しらぬか)町より、狩猟後2時間以内の鹿のみ...