北のジビエさんの、えぞ鹿肉(ヒレ)で2品!|モニター あずさん
北のジビエさんのえぞ鹿肉
とっても美味しい。
ジビエは、クサイとかのイメージ強いけど
えぞ鹿肉は臭みがないのよね。
でも、そうね…
冷凍便で届くから…解凍の仕方で
臭みが出る、出ないに分かれるかもね。
それは、どんなお肉でも言えることよね
解凍は、氷水に漬けて冷蔵庫でじっくり解凍するのが一番です!!
常温で解凍すると、そりゃ早いけど
ドリップ出まくって、それがニオイの原因になったりするので。
冷蔵庫でじっくり解凍を、オススメします!
さて!今回のえぞ鹿肉は、
ヒレ肉!!
300gですが、細身のヒレ肉が2本入っていました。
貴重なえぞ鹿肉のヒレ。
本当に貴重部位って感じ!!
さて…このヒレ肉で
ニ種類の料理を作ってみた
2本を半分にカット。
太さを揃える為です。
太い方を
焼かないローストビーフ的なえぞ鹿に。
炊飯器で作る低温調理的なので簡単です
めちゃ柔らかいよ♪
細い方は、食べやすい大きさにカットし
茄子と鹿肉の甘酢あんかけに。
万が一常温で解凍してドリップでまくった…
臭くなってたら…と思っても
酢などで下味をつけるので
臭みが消えると思いますよ。
茄子と鹿肉だけで、とてもシンプルですが
お好みで南瓜や蓮根、人参、玉ねぎ等も素揚げして入れてもいいよ。
では、ローストえぞ鹿から
《材料》
えぞ鹿ヒレ肉200g
塩2g
胡椒適量
オイル小さじ2
《作り方》
1.えぞ鹿肉に塩、胡椒をまんべんなくふり、
ナイロン袋に入れて、オイルも入れる。
空気をしっかり抜いておく。
ジップロックなどの袋入れて、こちらもしっかり空気を抜いておく。
30分〜位冷蔵庫で休ませて30分ほど常温で休ます。
2.お湯を沸かす。
3.炊飯器に、皿を敷いてから1の肉を皿に乗せて2のお湯をいれる。
浮いてこないように皿などを重石にして乗せておく。
4.蓋を閉め、保温ボタンを押して50分保温。
5.50分経ったら取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。
完成
えぞ鹿肉と茄子の甘酢あんかけ
野菜はお好みで好きな野菜を追加してくださいね
《材料》
えぞ鹿肉100g
○酢小さじ2
○砂糖小さじ1
○生姜すりおろし小さじ1
○醤油小さじ1
片栗粉適量
茄子2本
●酢大さじ2
●砂糖大さじ2
●醤油大さじ1
●水大さじ1
水溶き片栗粉
揚げ油適量
《作り方》
1.えぞ鹿肉は一口サイズにカット
○の調味料全てと一緒にナイロン袋に入れて
30分以上休ます
2.茄子は乱切りにして、素揚げにする。
1の鹿肉の汁気を切り、片栗粉をまぶし揚げる。
3.●の調味料をフライパンに入れて煮立ったたら2の茄子と鹿肉を加える。
ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、完成
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04061659_624d486b85e6b.jpg)
北のジビエ 鹿肉 ヒレ肉 ブロック
クール便に冷凍状態で届いた、ジビエ。鹿肉! 北海道白糠(しらぬか)町より、狩猟後2時間以内の鹿のみ...