洗顔パフで小鼻、小鼻のワキ、あごのざらつきがつるつるに!|モニター ひろみちさん
夏から秋、冬にかけてあごのざらつき、おでこのごわごわ、小鼻の角栓がすごく気になるようになってきたんですよね。
毎年のことながら・・・。
そこで、シルクパフリボンタイプを使ってみました!
リボンがついているのですが、
そこに手を入れて使うことができるのでとても便利♪
このパフは、手持ちの洗顔料で洗顔をして、
すすぐ代わりに、パフで泡をふき取る、という使い方をします。
★使い方(メーカーさんより)
1.洗顔をして、洗い流す前にいったんストップ!
2.パフを濡らして軽く絞る
3.洗顔の泡などを、パフでふき取る。泡をふき取るごとに洗って絞って・・・繰り返し!
4.泡を取れたら、普通にすすぐ
すすぐ代わりに、と言いましたが、改めて、すすぎます笑
泡を先にふき取っているので、すすぐ時間は短時間で済みます!
★使った感想
実は・・・私は敏感肌なんです・・・。
私の顔の一番敏感な頬のあたりにこのパフを使ってみましたが、
すっっっごくふわっとスライドさせただけでも痛かったんです!
いろいろ試行錯誤したところ、
「濡らしてほとんど絞らないパフを、お肌にギュッと押しつける」
という方法なら使えました!
顔にパフを押しつけて、絞っているような感じです笑
それでも、多少痛いので毎日使えませんでした。
週1、2回だけ、
気になる部分だけ(鼻、あご)シルクパフを使っていました。
1か月くらい続けると、
さすが、少なからず擦っているだけあって、
使い続けると少しずつつるつる感がでてきました!
★クレンジングジェルでもシルクパフを使えた。
私は普段、メイクをしていて、
夜はダブル洗顔不要のクレンジングジェルを使っています。
そのクレンジングジェルでも試してみたところ、
しっかりジェルを落とすことができて、パフが茶色に笑
★シルクパフを使う際の注意点
私は軽い敏感肌で、特に頬のあたりが敏感なのです。
先ほど使い方で説明した通り、
このパフは、擦って使います。
ふわっと当ててスライドするだけでも痛かったんです・・・
この「擦る」という行為、敏感肌の方は、とても要注意なのです!
擦れば擦るだけ角質がとれます。
やりすぎれば、古い角質だけでなく、
新しい角質まで取れてしまいます。
1回で古い角質を落とそうとするのではなく、
1週間、1か月といったある程度の期間を掛けて古い角質を落とすイメージで、
ごく少量ずつ擦り落とすのがよいと思います。
角質層全体でラップの薄さしかないので、力の入れすぎには要注意です!
敏感肌の方が使う場合は、きちんと理解した上で、
ご自身のお肌に合った使い方をしてくださいね!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/02211826_5c6e6eb0baead.jpg)
洗顔パフ SILK PUFF リボンタイプ
同じ商品のモニターレポート
洗顔にひと手間で肌が生まれ変わる【洗顔パフ/SILK PUFF】が手放せなくなった!
今回のモニターは コエタス様から ▷▶︎▷肌清/HADASEI の 洗顔パフ/シルクパフ をモニターさせてい...
♡____________________________________♡ 洗顔パフ SILK PUFF リボンタイプ ...