トリプル・プロテクトを飲んでみました。|モニター みゆきさん
トリプル・プロテクトを飲んでみました。
トリプル・プロテクトとは何かというとサプリメントです。
何のサプリメントかというとビタミンC・ビタミンD・亜鉛含有です。
栄養療法の専門医が厳選した3つの栄養素で作り上げた体を守るプロテクトサプリメントです。
世界22ヵ国で約10万人以上の医療従事者が加盟する「国際オーソモレキュラー医学会」の会長「柳澤厚生医師」の処方で、健康保持に欠かせないビタミンC、D、亜鉛を理想的なバランスで補うサプリメントが誕生しました。
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素。
健康保持の要ともいえる消炎作用を行う、白血球やリンパ球の活性に欠かせない。
外敵に最初に触れる臓器である皮膚や、細胞のコラーゲンの合成にも不可欠。
そして、体内で合成できないうえ体外への排出スピードが早く、ストレス環境下でも急速に消費される。
これまで、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進するなど「助っ人的な存在」として考えられてきました。
ところが近年、ビタミンD3は注目を浴びています。
最近の研究によりビタミンDは免疫力のコントロールも促す効果があることが分かってきました。
その他ビタミンD3には、筋肉を強くする働きがあります。
加齢が進むと筋肉が衰え転倒のリスクが高まりますが、ビタミンD3を摂ることでそのリスクを軽減できる可能性があります。
さらに、肥大した肥満細胞を正常にする働きもあり、肥満予防にも期待されています。
日光を浴びることで体内合成できるが、2013年9月に女性30~60代に対して行ったビタミンD血中濃度調査では、約7割が欠乏ないし低下しているという結果があります。
慢性的な欠乏は、さまざまな体の不調を招くことが分かっています。
亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要な栄養素。また、皮膚や粘膜の健康維持を助けるうえ、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立ちます。
食生活での自然な摂取では、加齢とともに吸収力が低下。
加工食品などでは製造過程で失われることも。欠乏すると味覚や嗅覚を正常に保てなくなります。
守る力を最大に引き出すために、ビタミンC、D、亜鉛を積極的に摂れるサプリメントが、トリプルプロテクトです。
凄いサプリメントですよね。
私の両親にもオススメしました。
看護師をしているので自分も感染予防に毎日飲んでいます。
二人の乳幼児がいるのですが風邪もうつらず元気に仕事できています。
このモニターレポートの商品はこちら
トリプル・プロテクト
この度はコエタスさんの モニターにて【トリプル・プロテクト】 が当選いたしましたので 私なりに...