旨味が濃縮されています|モニター かのさん
「本間水産」さんの鮭とば。
「鮭とばチップ」をお試しさせていただきました。
鮭とばって何?という方がいると思うので、軽く説明
鮭とばとは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したものです。
「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩です。
北海道にスキーに行ってた頃はよく買ってたなぁ。
懐かしい❤️
昔よく買っていたのは皮つきのまま縦にきってました。
こちらは
北海道で漁獲された鮭をやわらかく燻製し
スライスしたソフトタイプの鮭とばです。
食べ方はそのまま、あるいは炙って食べたり、とお酒のおつまみにもってこいの珍味。
まずは、そのままいただきます。
旦那はビールと一緒に!
適当にちぎり、皮をとってそのまま食べてください、とのこと。
脂がのっていて、旨みがたっぷりです❤️
噛めば噛むほど旨みが口いっぱいに広がります。
私、皮も食べますよ?
硬いけど、皮も美味しいです???
ちなみに、焼くとパリッとして食べやすくなります。
私はそのままゴリゴリ噛んでますが(^-^; コレはお酒がすすむだろうなぁ。
私は飲んでないけどね。
よく噛むことで、空腹感もやわらぎます。
ダイエットに良いかも⁉️
いや、美味しくて食べすぎちゃうなぁ‥‥ この旨みたっぷりな鮭とばは、料理素材にも使えます。炊き込みご飯もいいなぁ。
今回はお茶漬けならぬ、お湯づけでいただきました。
鮭とばをちぎり、お湯に浸けておきます。
鮭とばがやわらかくなったら
熱々にチンして玄米ご飯にかけるだけ。
風味豊かな、美味しいお茶漬けができました。
戻したことで、鮭の甘味を感じました?
美味しかったです???
このモニターレポートの商品はこちら
鮭とばチップ 北海道産 80g入り
同じ商品のモニターレポート
普通の鮭とばとは違う柔らかなソフトタイプで料理にも◎。:°ஐ♡*
北海道産の鮭とば。:°ஐ♡* 初めての食材です(。ơ ᎑ ơ ) どんな食べ物なのか、ちょっと調べてみました...
北海道で捕れた鮭をスライスして仕上げたという、鮭とばチップを堪能。 これ、酒の肴にぴったり 柔...