これを使うだけで本当に料理が美味しくなります。|モニター 銘品マリッジさん
美味しいだしを使うことって、美味しい料理に欠かせないことです。
だからだしは良いものを使いたい。いつもそう思っています。
今回紹介するのは、株式会社北斎さんの「北海道ねこんぶだし」。
このだしを使うだけで、日頃作っている料理の味がワンランクもツーランクも上がります。
本当です。
ねこんぶだしって本当に様々なものが出回ってますよね。
正直どれを選べば良いか…?悩んでいらっしゃる方、迷わずこの北斎さんのものを選んで下さい。
実際料理に使用してみて、今までで一番美味しいねこんぶだしだと私は思いました。
使われている昆布は北海道函館市の白口浜産、最高級真昆布です。
深みとまろやかさのあるこんぶだしのなかに、鰹のアクセントが効いた、たった一口ですごく印象に残るお味です。
今日は私が作った料理のレシピを2品、紹介させてください。
まず1品目「真鯛のスープ」です。(画像2枚目)
材料(5人分)
水‥1000cc
ねこんぶだし‥大さじ4
料理酒‥小さじ1
梅真鯛‥5人分
大根‥4分の1本
大根のすりおろし汁‥大さじ2
小松菜‥一束
生姜のすりおろし‥小さじ1
生姜‥ひとかけら
作り方
1、鍋に水と大根と小松菜を切って入れ、火が通るまで煮る。
2、1にねこんぶだし、料理酒、生姜のすりおろし、生姜を切ったもの、梅真鯛を入れ梅真鯛に完全に火が通るまで煮る。
3、一旦火を止め、大根のすりおろし汁を入れる。少しだけ温める。
ちなみに水分量は作っているうちに減ってしまうので、少しずつ足しながらお願いします。お味を見て、必要でしたらねこんぶだしも少しずつ足してください。
完成です。あとは器に盛って食卓に出すだけ。簡単です!
続いて2品目「一晩置いた野菜スープ」です。(画像3枚目)
材料
1品目のスープ、ニンジン、玉ねぎ、エリンギ、その他入れたい野菜何でも
作り方
1、1品目を作る時、必要人数分より多めにスープを作っておく。
2、1のスープを作り終えた後、切った材料をすべて投入。様子を見て、水とねこんぶだしを足しながら煮る。野菜に完全に火が通ったら火を消す。
3、暑い時期なら熱を冷ました後、冷蔵庫に。寒い時期ならそのまま一晩置く。
完成です。本当に簡単です。
でもこれだけで、本当に美味しいスープが出来上がるんです。
大げさでなく、このだしさえあれば、どんな料理も美味しく出来上がるのでは??と使ってみて思いました。
数あるねこんぶだしの中でも特別におすすめしたいねこんぶだし、株式会社北斎さんの「北海道ねこんぶだし」。
皆さま、本当にぜひ一度お試しください。絶対に料理の味が変わります!!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/06241044_5ef2affea7764.jpg)
北海道ねこんぶだし
最近の我が家の万能だし 水で割るだけで調理ができる北海道ねこんぶだしを使用しています 北...