効率性と合理性の融合|モニター アレキサンドロスさん
SLハンガーありがとうございます。
SLってなんの略なのかなと思っていました。まさかsteam locomotion(蒸気機関車)かなとか。
現品が配送され、説明書をじっくりと読ませていただいて、よくわかりました。
形状→shape
係止→locking
法則→low
だったんです。なるほどと感心させられました。これだけの優れものを創り出す頭が柔らかく、回転も速い人は、名称までも適切かつ納得のいくものを生み出すものなのですね。
早速、説明書きに従って使ってみました。結構な数のご家庭では、ワイシャツなどのクリーニングを出したときにワイシャツと一緒に付いてくるあの樹脂でカバーされた針金のハンガーを使っていると思いますが、我が家もそれを再利用している家の一つです。
それと比較した際の観点から、以下、モニター商品の利点をお伝えしたいと思います。
〇フック部分の独特な形状で、物干し竿から落ちにくい
クリーニングの針金ハンガーやプラスチック製ハンガーはフックが?マークのような形状なので、外干しすると風で煽られ、洗濯ものごと落下して、洗い直す破目に陥った方も多いと思いますが、モニター商品なら、その心配がないので、安心です。
〇ステンレス製のシャープでスリムなデザイン
クリーニングの針金ハンガーよりもシャープでスリムなデザインで見た目も素敵です。特に我が家の娘が気に入ってしまい「これカッコいい」とお試し前から欲しがる始末です。また、ステンレス製ですから、干し物に錆が付着する心配もありません。
〇片手でも使える効率性の高さ
説明書を読む前に、他のハンガーのように使ってみましたが、滑りもよくスリムなため、使いやすいハンガーだなと思いました。改めて説明書を読んで、内容を理解した後で使ってみました。慣れてくるとTシャツなどは、確かに片手でも掛け外しできるようになりました。効率性が高くなる分、洗濯全体の作業時間が短縮され、時間に余裕が生まれます。
私は、単身赴任の経験があり、洗濯も自分でしていたことがあります。洗濯は洗濯機に任せておけば良いので、さほど苦にもなりませんでしたが、干したり、取り込んでたたんだりする手間は大変でした。
まさに効率性と合理性を追求し、出来上がった優れものだと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
SLハンガー
シンプルな形ながらも縦方向に竿にロックできる画期的なハンガー! 一般的につなぎ目や可動部が増えるほ...