緑の美味しい讃岐うどん!|モニター ねこにゃんこさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
このたび、株式会社ヒカリさまの「讃岐うどん」を食べさせていただきました。
香川県産オリジナル野菜「食べて菜」使用して作られたこの讃岐うどん。
食べて菜は、「さぬきな」と「小松菜」さら誕生した香川生まれの野菜なのだそうです。
「やさいのなちゅるん」という名前が何とも可愛らしいこのうどん。
乾燥することで野菜の栄養素を濃縮し、βカロテンや植物繊維も豊富なのだそうです!
緑の乾麺で、一見すると茶そば風です。たっぷりのお湯で茹で上げ、冷水でしめると緑色が一段と鮮やかになりました!
「食べて菜」という青菜から作られたうどん麺ですが、青臭さは全くありません。
細麺なので、茹で上がりもうどんというよりお蕎麦(茶そば)のような見た目ですが、食べるとコシの強さを感じます。
やっぱりコレは、讃岐うどんです!!
ツルツル喉で食べちゃいますが、あえて良く噛んでみると、何となく小松菜のような菜っぱの味とほんのり苦味があって美味しいです。
同封いただいた「めんつゆ」も鰹のダシが効いていてとっても美味しい!
やさいのなちゅるんとの相性も抜群です◎
色味もキレイだから、お皿に盛ったときに映えますよね!
いただいたパンフレットによると、市販のパスタソースを使って「ミートパスタ風うどん」や「カルボナーラ風うどん」にアレンジしてみたり、「サラダスパゲティ風」にアレンジすることもできるのだそうです!
料理の幅が広がる讃岐うどん。
皆さんもぜひチェックしてみてくださいね!
このモニターレポートの商品はこちら
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
同じ商品のモニターレポート
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)
2020/01/08
ひよこまんじょうさん
香川県産オリジナル野菜使用 やさいのなちゅるん(讃岐うどん)を試してみました! 普段からよくかけうど...
今回は【やさいのなちゅるん】を食べてみました\(^-^)/ ゜ ゜ Bカロテンと食物繊維が豊富な讃岐うど...