ぐり茶の苦味が大好きです。|モニター 普通のママさん

 

モニターレポート

ぐり茶の苦味が大好きです。

普通のママさん (50代 / 女性)

 2018/08/07

パッケージ(外箱)がちょっとしたお礼などにも渡せるようになっていてます。
ぐり茶とは、玉緑茶です。
玉緑茶とは、緑茶の一種です。
摘みたての生葉の柔らかさを生かし、完全な火入れ法により製造されるお茶です。

市川のグリ茶は、味・香り・コク等が、他の煎茶と違った親しみやすさがあり、多少の水質の良悪にかかわらず、おいしく飲むことができます。
特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。

早速アイスで作ってみました。
作り方がグラスにお湯をいれて粉を溶かしてから、たくさんの氷を入れて作る方法だったのですが、100均のグラスを使っているのでお湯をいれた途端に割れないかビビりながらお湯を入れました。
お湯を入れても割れませんでしたが、沸騰するほどの熱いお湯は入れずに沸騰する前のお湯を使いました。
そして、氷をたくさん入れるのですが、今度は温度差でグラスが割れないか心配になりました。
氷もなんとかクリアし、アイスぐり茶ラテの完成です。
思ったより出来上がった量が少なかったです。
味はミルクが濃厚でお茶の苦みもありとても美味しいです。
味が濃かったので、牛乳を入れて薄めました。
薄めたという表現がいいのかわかりませんが、そのままで飲んでももちろん美味しいですし、牛乳を入れても美味しいです。

翌日、ホットぐり茶ラテを作りました。
3時のおやつ。
苦味と甘みが絶妙で美味しいです。
ホットの場合は、濃いのですがそのままでいただきました。

苦味が何とも言えない美味しさです。

このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶ラテ(スティックタイプ)8g×5

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

はちさん

今回は、市川製茶さんのぐり茶ラテを試させていただきました。 私はアイスで飲みました。 ぐり茶は...

「ぐり茶ラテ」の「ぐり茶」は静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているお茶のことで、正式名称は「...

ぐり茶ラテを飲ませていただきました。 株式会社市川製茶工場は、静岡県東部地区にて大正8年より「ぐ...

pasimeさん

思わずほっこりとしてしまうような柔らかな雰囲気のパッケージの中に、スティックタイプで入っているの...

お茶屋さんか作ったぐり茶ラテをモニターさせていただきました✨ 私、ぐり茶って初めて!柔らかい茶葉で...

ぐり茶ラテ♪

 2018/08/20

市川製茶様の『お茶屋さんが作ったぐり茶ラテ』をお試しさせて頂きました♪ ぐり茶とは茶葉の形状がグ...

ぐり茶ラテと一緒におまけでペットボトル用の水出しぐり茶とぐり茶のティーパッグが入っていました。毎...